最近知った耳で聞ける読書アプリ。780円聴き放題。これは革命。自転車や電車やどこでも聞ける。これで1日1冊、年間100冊の本のハードル下がった。読書が本なしで楽しめる!荷物にならへんし、いいですよ! - audiobook.jp
無料期間あるので是非お試しを。世界変わります^^。
はい、どうもこんにちはみこみこと申します。
今回は外注化物語⑦ということで、外注化で良質記事を100記事も可能ってことでお話していこうと思います。
目次
そもそも、外注化をして教育すれば、悪い記事ができるわけがない!
これはアイキャッチ文の冒頭の話になるんですけど、よくそのツイッター界隈の人とかに良く言われるのが、そもそも外注化してしまったら悪い記事ばかりでるんじゃないかと、質問があったんですね。
この時の僕の回答としては、そんなことありえない、NOなんですよね。
理由としてはですが、おそらくこの方は人をお金でしか雇ってないんです。所謂人をお金でしか雇ってない上に、たった50円で雇おうということはクソ記事が出てくるんじゃないかという、勝手な思い込みだと思うんですよ。
そういうことではなくて、外注さんにしっかりとした教育をして、ほんとに独立を支援するレベルで、そしてライティングスキル身に着けるレベルで教えれば、お金ではなくてしっかりと教育というシステムを作れば、上手くできるはずなんですよ。
ですがこの方は教育するという概念が全くなくて、所謂ライターさんをお金でしか見ていないが故に、こういったことを思われるのかなと思います。
僕からしたら、これを言っているということはつまり、今までお金でしか人を雇ってないんですよ、人に価値を提供して、それでやって貰おうという考えに至っていないから、こういう考え方になるのかなと思います。という感じでご紹介していくんですけれども。
ブログ外注化の実体験ご紹介!
まず一つ目、実体験。僕の実体験としてあったことなんですけども、実は過去に100人雇っていたことがあったんですよね。まあ100人だと管理が大変だった、というのがありますが。
その時にですね、1日で運営していた複数サイトで100記事あがったんですよ。初めて3か月でですよ。しかも、その記事って結構良質な記事ばかりだったので、何個か1位の記事があったんですよね。サイトの強さがそこそこありましたから
良質尚且つ、サイトが強かったのがあったので、1日で100記事あがりました。
ライバルをごぼう抜きしたんです!!
中小企業・ベンチャー企業
実はこういったことを1か月か2か月ぐらい続けていたら、中小企業やベンチャー企業なんて余裕で抜いちゃったんですよ。
まあ大体、中小企業やベンチャー企業って資本金100万から1,000万だといわれているんですけど、まあこの方々だったらお金ないし、人も居ないので10人とか20人しか雇えないんですよ。
お金の面もありますし、従業員の面もありますしで、やっぱりベンチャーって蓋を開けてみると5人とかしか居ないんですよ。
それだとやっぱり人が足りないので、あんまり雇えないのかなと思います。あとやっぱり企業ですので、稼働時間が9時から18時とかになってて、それ以上働かないわけですので、実際は土日祝日とかは書いていないわけですよ。
ですのでこういったことであれば、ライバル、中小企業やベンチャーっていうのは余裕で抜けるんですよ。僕も実はベンチャーでこの企業は勝てるなっていう会社がいくつもあるんですよ。なので、全然皆さんの個人のレベルでも外注化をしていただければ、中小企業やベンチャーには全然勝てるんですよ。
大手企業とかは資本金と従業員がすごいので、デザインとかに100万とかかけてきますが、中小だったら会社によりますけど、デザインにかける額は10万とか5万とかなので、全然個人でも勝てるレベルなんですよ。ですので、全然中小企業やベンチャーの人々は抜けるというのが考えられます。
ただ大手企業だと厳しいというのがありますので、やはりドメインレベルどんどんあげていってという話になってしまいます。
外注さん雇う以上にデザインだったりとか、トレンド性だったりと色々と複合して勝てる要素になっているので、やっぱり中小企業やベンチャーだったら皆さんでも抜けるのかなと思います。初心者でも抜けます。
大手企業は勝てなかった!
大手企業には勝つのは難しいんですよ。
やっぱり資本金がえぐいぐらいあって、投資金額が何千万から億とかをWebの外注費用とかデザインとか広告費に回しているんですよね。
ですので、なかなか大手企業には勝てない、といったことがあります。
サイト成長スピードが1か月1000記事作成も可能!
1ヵ月で100記事作成!
実はサイト成長スピードというのが1か月で1000記事も可能になるんですね。
例えばですが、100記事なんですけども、僕でも1日でできました。1か月で100記事なんて余裕です。皆さんも少ないけど手堅くとか書いていますけど余裕でできます。
その分ですが、1か月で100記事とか少ないんですよ。
なので、分析に集中して、1人で管理するには丁度いいかなと思います。大体10人から50人のライターさんが居るのを考えています。
正直100記事はそれぐらい雇って、1人で管理する形が丁度いいかなと思います。ですが、1か月で100記事って少ないので、こういうときはPDCAのPとCに集中していただく方がいいと思います。
1ヵ月で500記事作成!
次は500記事なんですが、信頼できる管理者の輩出というのは必要なのかなと思います。
別に僕は必要ないかなとも思いますが、何人かいます。信頼できる人をリーダーとして、輩出しています。
その時の規模としては50人から100人が良いのかなと思います。
やっぱり100人規模になると、誰が誰だか分からなくなってくるので、やはりサブリーダーのような形で僕の1つ下の人のリーダーを任せるというのもいいと思います。
もし、どうしてもこの人には一緒にいてほしいというのであれば、1記事50円という概念ではなくて、収益がでたらいくらかあげます、というような契約をしてもいいと思います。
大体スキルが上達してきたら、ずっといてもらうというのは難しいので、いくらかお金で還元してもいいと思います。もちろん、お金とやりがいをしっかりとマッチさせて頂いたらいいと思います。
1ヵ月で1000記事
次に1000記事なんですけど、基本的に組織化が必要です。
自分が1番トップにいて、サブリーダーにAさんBさんCさんDさんと居て、その下に何人かライターさんが居るというような管理の仕方が必要です。
ただ、たとえばAさんに組織管理マニュアルとか全部教えてしまうと、独立されてしまう可能性があるんですよね。
なので、契約をしてやりがいを持たせて、報酬を増やしていただくという方針がいいと思います。
Aさんに外注さんにどうやってやる気を持たせるかを教えてしまうと、独立してしまうんですよ。「お金ないから自分でやります」みたいに独立されることもあるので、報酬ややりがいをもっと増やしてあげたりしてあげたらいいと思います。
タスク形式とプロジェクト形式
一番この時に大事なのが、クラウドワークス上でタスク形式とプロジェクト形式があるんですけど、プロジェクト形式の方が望ましいです。
タスク形式にしてしまうと、まずいことに記事の質が落ちるんですよ。
タスク形式ということは、ライターさんに一回一回お願いするわけです。
それで納品してくださるんですけと、これって1記事契約なんです。つまり、先ほど言ったように悪い記事が出てくる可能性が高いんですよ。このライターさんを教育できないので、めっちゃ記事の質の落ちてしまうんです。
また、信頼をおけない人に書いて頂くので、どんな記事になるか分からないんですよ。
なので、教育できないのでコスパはめっちゃ悪いんですよね。
所謂さっき言ったツイッターで言われるような悪質な記事が出てきてしまう訳です。
コピペばかりだったりするかもですし、よく読めない文章だったりということが考えられます。
経験談集めだったらいいかなとは思いますけどね。例えばこの化粧品の経験談を募集中みたいなのだったら、良いと思います。ですが、ライターさんとして雇うんだったら、タスク形式は望ましくないです。という感じでやはりライターさんも人間なので、同じ立場で話し合うのが非常に大事なのかなと思います。
タスク形式だとお金で管理しちゃうので、所謂プロジェクト形式のような場合であれば、お金以上にやりがいだったり、スキルをしっかりと身につけさせてあげられるので、この考え方は非常に大事なのかなと思います。
まとめ
という感じで今回、サイト成長スピードが1か月1000記事も可能ということでお話させて頂きました。ではこちら外注化物語⑦ということで、終了とさせて頂きます。
もしよければ、チャンネル登録や、高評価、そしてコメントなど頂ければ、返信させて頂きます。お待ちしております。
ありがとうございました。
—————————————————————————————————————————
「いつまでブログ書いてるの?」でおなじみのみこみこです!
つーか君は誰なん?みこみこってなんや!
ちょっとだけちょっとだけ自己紹介いたします。
僕は、システムエンジニアでした。
ブログで300万PV達成&最高月収350万した過去があります
ブログで月100万以上稼ぐことに成功して
エンジニア辞めました
資格は運転免許しかない
高校受験も大学受験も失敗しつづけ、就職は東証1部企業だったものの
なんとかIT企業に就職するも、鬱病で退職。
仕事もできない、鬱病になるような人でした。
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。
正直、やったら誰でもできると思います。
1記事50円で雇う方法全部教えちゃいます。
僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
「超非常識」書かないブログ方法を見てみる!
—————————————————————————————————————————
名前:みこみこ 専門:外注化ブロガー&外注化のプロ(今まで500人以上一人で雇った経験あり) 肩書き:元システムエンジニア 超社畜of超社畜! 一緒に働いてた、高橋リーダーにパワハラされてたエンジニア時代に「なんで俺は毎日やりたくもないエンジニアをしているんだ」と思い、在職中にブログで収益化。 平日の隙間時間をフルコミットして、外注化をして最高1日100記事作成を可能とした。 そしてわずか半年で300万PV達成!当時100万収益達成。(アドセンスのみで) 最高月収350万達成!(2021年5月達成) 現在は、社畜で忙しい方々に、ブログを書いてもらう方法を伝授している! 会社辞めたくて、ラーメン二郎がきっと好きだと思う給料18万で頑張っているサラリーマンの方々に「ブログは自分で書いたらキツすぎっす」とお話しさせていただいています。得意分野は外注化&トレンドブログ&SNS運用。1人で常時100人程雇い、最低でも1ヶ月100記事以上を自分の時間を使わずに記事追加しており、時間のない社畜に外注化を薦めている。