最近知った耳で聞ける読書アプリ。780円聴き放題。これは革命。自転車や電車やどこでも聞ける。これで1日1冊、年間100冊の本のハードル下がった。読書が本なしで楽しめる!荷物にならへんし、いいですよ! - audiobook.jp
無料期間あるので是非お試しを。世界変わります^^。
はい!どうも、こんにちは。みこみこと申します。
今回はですね、最高1日で100記事作成を可能としたブログの外注化方法である超有料級のお話しをしていこうと思いますので、ぜひ最後まで読んでいただけたらと思います。
目次
ブログの外注化とは?

システムエンジニアで超社畜で働いていた会社員時代と比べ、現在はブログのオーナーなのでリアルにストレスフリーな生活を送らしてもらっています。
ブログオーナーというか、私の収益元のサイトは何もしていないので、半ニートみたいなもんですね(笑)はい、ゴミみたいなハゲの余談が過ぎました!さーせん!
-300x300.jpg)
とはいえ、「ブログを外注化するのは難しいのでは?」「雇うのにたくさんのお金が必要じゃないの?」「そもそも、そんな知識ないけど・・・。」などの疑問を抱く方もいると思いますので、一つずつ解説させていただきますね。
ブログを外注化する理由

副業としてブログを始めたことのある人なら分かると思いますが、ブログをアフィリエイト化して収益を得ようとするとたくさんの記事が必要になります。
そのために毎日、毎日記事作成を繰り返すわけですよ。でも、書き続けるのって超しんどいんです。「もう無理!辞める!」という人がほとんどで、自分もその一人です(笑)
そこで、ブログをお金を払って書いていただくという外注化する方法を考えたのです。
実際にブログを外注化するのは難しいのか、については結論から申し上げますと、「いえ、簡単に誰でもできます。」という答えになります。
誰でも簡単にできるという理由は「マニュアル」があるからです。
マニュアルの作り方が気になるという方に関しては、後ほど説明させていただきますので、ご安心ください。
ブログ外注化で必要なお金

ブログを外注化するとなると人を雇わなければいけません。 そこで、「雇うのにたくさんのお金が必要になるのでは?」という疑問に対してですが、普通にやるとかなりのお金が必要になります。書いてもらうとなると、それなりのお金が必要になることが一般的です。
ですが、僕のやり方はなんと!!!!
1記事50円、場合によっては0円。
「はい??50円?場合によっては0円って絶対にそんなので書いてくれる人がいるわけがない。嘘つき!」と皆様の心の声が漏れ聞こえたので、詳細を次にお話ししていこうかと思います。
動画で1記事50円の仕組みを知りたい方は下記をどうぞ!
1記事50円で雇う仕組み

答えはめちゃくちゃ簡単です。それは、お金以上の価値を提供できるかどうかです!
どいうことかと言いますと、つまりお金の代わりに、スキルを教えるということに重きを置くんですよね。50円で雇う代わりに、ライティングスキルを教えます。
ブログを書いて頂く方には、惜しみなくスキルを教えることで、お互いにwin&winの関係を築けることが大切になってきます。
また、ブログを継続して書いていただくには環境も整えてあげることも大切です。
僕の依頼しているライターさん達は記事作成事態は個々ではありますが、グループチャットを使っているので、他の方にもアドバイスした情報も見ることができますし、改善点も共有ができるためライターさん同士が仲間でもありますがライバルにもなりますので、モチベーションがアップします。
他にも、ライティングスキルが身についた方には役職を提案するなど長く継続して頂けるような環境づくりもしています。
この他にもいくつか大切なことがありますが、まずは書いてくださるライターさんを探してみましょう。
ライターさんを探す場所

-300x300.jpg)
基本的に僕は下記のクラウドソーシングサービスでライターさんを雇っています。
- CrowdWorks
- ランサーズ
- ココナラ
CrowdWorksでライターさんが見つかる理由
CrowdWorksで書いてくれる人を見つけることができるのには理由があります。
特にCrowdWorks上ではスキルを身に付けたいと思っている人がたくさんいます。というのも、もちろん中には高いスキルを持った方もいらっしゃいますが、お金を稼ぐには至らない方がほとんどだからです。
- お金を稼ぎたい(お金の比重が高い)
- スキルを身に付けたい(スキルの比重が高い)
そこで、①のお金目当てのワーカーさんを雇わずに、②のスキルを身に付けたいワーカーさんを雇います。
②のスキルを身に付けたい方はお金に対してベクトルが向いていません。
ふんだんにスキルを教えて、なおかつ信頼関係が築ければ中には0円で書いてくださる方も実際にはいます><
もちろんスキルをふんだんに惜しみもなく教えているため独立してしまうというリスクはありますけどね、、、(笑)
ですが、これで募集の仕方次第でいくらでも書いてくださる方が見つかることが分かりましたよね。
アフィリエイト市場の今後はどうなるのか

矢野経済研究所が調べた2022年現在、国内アフィリエイト市場規模推移と予測からも分かるように今後もアフィリエイト市場は今後も拡大を続けていくと予測されています。
また、コロナ過でインターネットを利用する人も増えているので副業を考えて、スキルを身に付けたい方は今後も増えると思われます。
自分には教えるスキルが無いという方!

ここまで読んでくださった方の中には、ブログ外注化のメリットは分かったけど、やっぱり自分にはスキルが無いから無理だと思われた方もいるのではないでしょうか?
「元エンジニアでプログラミング知識があるみこみこだからできたんでしょ?」と思われそうですが、答えは違います。
先程もお話ししましたが、ブログ外注化する上で重要なのはマニュアルです。 皆さんもご存じの有名なマクドナルドも、マニュアル化をしたからこそ成功したと言われていますよね。
ブログ外注化においても「マニュアル化」という概念は、不労所得を得るには絶対に必要となってきます。
マニュアルの作り方

では、マニュアルの作り方についてお話ししようと思います。ですが、結論から申し上げますと「ネットに頼ろう!」ネットにはたくさんの答えが落ちています。
なので、これなら知識が無くてもマニュアル作り問題は解決しますよね。
それに、「マニュアルは最初はテキトー」で問題ありません。もちろんしっかり完成してた方が良いのですが、最初は完璧じゃなくて良いんです。
ライターさんの疑問に答えられれば問題無いです。
そこで、先程も申し上げたようにマニュアル作りは他人の力を有効活用しましょう!
例えば、「アイキャッチ画像の設定が分かりません。」ということなら、ネットで調べれば文での説明や動画でもいくらでも出てきます。
なので、どんどん調べたことをExcelやグーグルスプレッドシートなどに貼ってまとめていけば良いんですよ。
未完成でも渡してしまって、随時更新していく形が一番良いと思います。
ネットで調べても出てこないものに関してはPDFやYouTubeにまとめて不足点を補います。
徐々にではありますが、こうやって進めて行くことで自分のマニュアルが完成していきます。
マニュアルの作り方の動画を見たい方はこちらをご覧ください。
100記事を自分で書いた場合

ここまでブログの外注化についてお話ししてきましたが、「マニュアル作りは面倒くさい」「やっぱり自分で書いて収益化を目指した方がいい」と考えている方がいるかもしれません。
では、100記事を自分で書いてみたとしましょう。どれくらいの時間が掛かるか分かりますか?
僕の友人で「収益0円ブロガー」と呼ばれている友人がいます。この友人は自分で100記事を書いたのですが、実際に100記事を書き終わるのに3年間掛かっていました。
それでもし収益が無ければ意味がないですよね?この友人は100記事書いたにも関わらず一時期収益が本当に0円だったんです。
-300x300.jpg)
僕は”時間”を買うという概念がとても大切だと思うので、外注化をして成功速度を高めて空いた時間で自分の時間を有意義に使うのが一番だと思います。
「3年書き続けることができる」ということでしたら何も言いませんが、あるインフルエンサーの方も「最初の1~2年は収益はほとんどなかったです。」おっしゃってました。
また、収益が出始めたのは3年目だそうで、それでも5万くらいと聞いたので、僕は絶対に書き続けるのは無理だなと思いました。
3年後にブログが継続されている確率
ちなみに3年以上ブログが続いているのがどれくらいあるかご存じですか?

答えはたったの3パーセントです。
2009年と少し古い情報ではありますが、総務省のブログの実態に関する調査研究の調査報告書にも、開設されたブログが一定期間後にアクティブである確率は
「1年後30%」「2年後10%」「3年後3%」という結果が出ています。それだけブログを継続するのが難しいことが分かりますよね?
なので、あなたも今日からブログを自分で書かないで、”ブログの外注化”しません??
10人雇えば、作業効率は10倍
50人雇えば、作業効率は50倍
100人雇えば、作業効率は100倍
1万人雇えば、、、
ってもうるうさい!と皆様の声が聞こえてきたので、ここでやめときましょう><;w
でも普通に
1人で50記事なんて作ったら普通に50日かかるところ、1日で達成が可能となります。
ヤバくないですか???
まとめ
いかがでしたでしょうか?
僕のブログを読んでいただくとブログで稼ぐことのできる答えが載っています。 また、ネットには疑問に対する答えが載っていますのでどんどん調べることをおすすめします。
ブログの記事を外注化する方法は、思ってるよりも簡単にできると思いませんでしたか?
- ブログ外注化でストレスフリーな生活
- 自分のサイト元は何もしなくていい
- 1記事50円もしくは0円でも外注化ができる
- お金以上の価値を提供する
- ライティングスキルを身に付けたい人をCrowdWorksで探す
- 50円でライティングスキルを売る
- マニュアルを作れば簡単にできる
みこみこ: 大学院中退→独立系SE→鬱で退職 Webコンサルタント・外注化コンサルタントとして月300万稼ぐ。 今現在起業。 よくある質問:どうやって稼いだの?
答えとなるブログです→:https://mikomiko001.com/
—————————————————————————————————————————
「いつまでブログ書いてるの?」でおなじみのみこみこです!
つーか君は誰なん?みこみこってなんや!
ちょっとだけちょっとだけ自己紹介いたします。
僕は、システムエンジニアでした。
ブログで300万PV達成&最高月収350万した過去があります
ブログで月100万以上稼ぐことに成功して
エンジニア辞めました
資格は運転免許しかない
高校受験も大学受験も失敗しつづけ、就職は東証1部企業だったものの
なんとかIT企業に就職するも、鬱病で退職。
仕事もできない、鬱病になるような人でした。
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。
正直、やったら誰でもできると思います。
1記事50円で雇う方法全部教えちゃいます。
僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
「超非常識」書かないブログ方法を見てみる!
—————————————————————————————————————————
名前:みこみこ 専門:外注化ブロガー&外注化のプロ(今まで500人以上一人で雇った経験あり) 肩書き:元システムエンジニア 超社畜of超社畜! 一緒に働いてた、高橋リーダーにパワハラされてたエンジニア時代に「なんで俺は毎日やりたくもないエンジニアをしているんだ」と思い、在職中にブログで収益化。 平日の隙間時間をフルコミットして、外注化をして最高1日100記事作成を可能とした。 そしてわずか半年で300万PV達成!当時100万収益達成。(アドセンスのみで) 最高月収350万達成!(2021年5月達成) 現在は、社畜で忙しい方々に、ブログを書いてもらう方法を伝授している! 会社辞めたくて、ラーメン二郎がきっと好きだと思う給料18万で頑張っているサラリーマンの方々に「ブログは自分で書いたらキツすぎっす」とお話しさせていただいています。得意分野は外注化&トレンドブログ&SNS運用。1人で常時100人程雇い、最低でも1ヶ月100記事以上を自分の時間を使わずに記事追加しており、時間のない社畜に外注化を薦めている。