【実話】ITエンジニアって50代以上になると、用済みになります、、!全然稼げねえじゃんって話!【SESの闇】

この記事の著者

名前:みこみこ 専門:トレンドブロガー&外注化プロ(今まで500人以上一人で雇った経験あり) 肩書き:元システムエンジニア IT系会社員でした! 一緒に働いてた、高橋リーダーにパワハラされてたエンジニア時代に「なんで俺は毎日やりたくもないエンジニアをしているんだ」と思い、在職中にブログで収益化。 平日の隙間時間をフルコミットして、外注化をして最高1日100記事作成を可能とした。 そしてわずか半年で300万PV達成!当時100万収益達成。(アドセンスのみで) 最高月収500万以上達成!(2022年8月達成) 現在は、社畜で忙しい方々に、ブログを書いてもらう方法を伝授している! 会社辞めたくて、ラーメン二郎がきっと好きだと思う給料18万で頑張っているサラリーマンの方々に「ブログは自分で書いたらキツすぎっす」とお話しさせていただいています。得意分野は外注化&トレンドブログ&SNS運用。1人で常時100人程雇い、最低でも1ヶ月100記事以上を自分の時間を使わずに記事追加しており、時間のない社畜に外注化を薦めている。

みこみこってどんな人か見てみる!

最近知った耳で聞ける読書アプリ。780円聴き放題。これは革命。自転車や電車やどこでも聞ける。これで1日1冊、年間100冊の本のハードル下がった。読書が本なしで楽しめる!荷物にならへんし、いいですよ! - audiobook.jp 無料期間あるので是非お試しを。世界変わります^^。

---------------------------------------

はい、こんにちは。

みこみこと申します。

今日は僕がシステムエンジニアをしていた頃の話をしていこうかなと思います。

そもそもシステムエンジニアって?

「システムエンジニア」って本当に大事な仕事です。

システムエンジニアの方が居るからこそ全てのシステムが成り立っている訳です。

LINEとかのメッセージとかもシステムエンジニアの方が頑張ってコードを組んでくれたからすぐに送信できたりするわけなんです。

それぐらいシステムエンジニアの人は尊いです。

実際、システムエンジニアって儲かるの?

尊いんですけども、僕の話を勝手にしていこうかなと思います。

「エンジニアって全然儲かんねぇじゃん!」っていう話をしていこうかなと思います。

勿論、儲かっている人もいます。

エンジニアで外資系の良いところ行っているとか、フリーランスエンジニアの人です。

会社員って本当に儲かんないです。

僕は会社員だった頃、月給は18万円、年収にして300万円程度の普通の会社員でした。

よく周りから言われるのは

「賢そう」、「儲かってそう」
読者様
読者様

とか言われますけど、そんなこと無いです。

本当に月18万円です。

僕のみならず、僕の同期も周りもそうでした。

会社員としてスキルアップした先にどうなるの?

会社員であるからには手取りって決まっていますし、僕自身もエンジニアやっているからには「偉くなりたい」とか「スキルアップしたい」とかあったんですよ。

つまり、

みこみこ
みこみこ
偉くなれば儲かんじゃね?

って考えてました。

システムエンジニアのキャリアパスって?

システムエンジニアとして働いていると、「このままこの仕事を続けるべきか、それとも別の道を選ぶべきか?」と悩むことがあると思います。

僕もエンジニアをしていた時期に、何度かそう考えたことがありました。

そこで、いくつかのキャリアパスの選択肢についてお話ししたいと思います。

まず、一つ目の選択肢はマネジメントへの道です。

経験を積んでいくと、プロジェクトマネージャーやチームリーダーとして、プロジェクト全体を指揮する立場に進むことができます。

この道を選ぶと、スキルだけでなく、リーダーシップやコミュニケーション能力が重要になってきます。

ただ、その分年収もさらに上がる可能性があります。

次に考えられるのは、技術スペシャリストとしての道です。

技術が大好きで、「もっと深堀りして極めたい!」という方には、この道がぴったりかもしれません。

例えば、クラウドエンジニアやセキュリティの専門家として、特定の分野で非常に高い技術力を持つことができます。

このようなスキルは需要が高く、フリーランスとして独立することも選択肢に入ります。

そして、フリーランスエンジニアとしての独立も考えられる選択肢です。

僕自身、最終的にはブロガーとして独立しましたが、フリーランスのエンジニアも魅力的な道です。

自分のペースで仕事を選び、働く場所や時間を自由に決められるというのは大きな魅力です。

ただし、安定した収入が保証されないリスクもあるので、それなりの覚悟と準備が必要です。

最後に、異業種への転職という選択肢もあります。

ITのスキルって、実は色んな業界で求められているんです。

例えば、教育や医療、金融など、IT知識を活かして新しい分野に挑戦するのも一つの手です。

会社員として、出世した先ってどんな感じ?

みこみこ
みこみこ
今は18万だけど40とか50になったら1000万とかもしかしたら絶対行くやろ

と思っていたんですよ。

でも、実際に上司の方に聞いたんですけど40代~50代で600万とか700万とか中には500万の人もいるんです。

それ聞いた時に、

みこみこ
みこみこ
マジか!

って思って、一回くらい年収1000万達成したいっていう気持ちあったんで「ちょっと…」って思いましたね。

システムエンジニアの客観的な年収を見てみよう

実際にシステムエンジニアって、どれくらい稼げるのか気になる方も多いですよね。

ということで2024年最新のシステムエンジニアの客観的データを見てみましょう。

実際、システムエンジニアの年収はどの程度かと言いますと、平均して約781.3万円というデータがあります。

これを見て、

「おっ、結構いいじゃん」
読者様
読者様

と思うかもしれません。

でも、ここで大事なのはこの数字の裏にある現実です。

システムエンジニアの仕事は決して簡単ではありません。

日々進化するテクノロジーに対応し、常に新しいスキルを磨き続ける必要があります。

だからこそ、平均的なスキルレベルも3.5と高めに設定されています。

これを維持するためには、自己投資や継続的な学習が不可欠なんです。

「じゃあ、このスキルを磨けばもっと稼げるんじゃないか?」
読者様
読者様

という疑問が湧くかもしれません。

確かに、ITコンサルタントやプロジェクトマネージャーのような職種では、システムエンジニアよりも高い年収が期待できるケースもあります。

ただ、その分責任も大きく、必要とされるスキルもさらに高くなります。

一方で、ソフトウェア開発者やネットワークエンジニアと比べると、システムエンジニアの年収はやや高めです。

これって、システムエンジニアとしてのキャリアを考える上で、結構安心材料になるんじゃないかなと思います。

こうしたデータを見ると、システムエンジニアという仕事は、安定した収入を得ながらも、スキルを磨いていくには最適なキャリアパスだと言えそうです。

50代のエンジニアの現状が分かる客観的根拠は?

エンジニアは、50代でも活躍できる仕事なのでしょうか。

ここでは、50代エンジニアの現状を理解していきましょう。

1.報酬が減る恐れがある
現場では、成果を出せる人が評価を得るため、50代でスキルがないと報酬が減る恐れがあります。

やはりIT業界は実力と実績が重視されるからです。

例えば、開発業務に携わりたい場合は、プロジェクトで求められるプログラミング言語を使える必要があります。

50代エンジニアだと、技術が古いという理由で遅れを取ってしまったり、体力的に若い人と同じ業務をこなせなかったりすることもあるでしょう。

フリーランスの場合も応募に年齢制限があることや、若い人と同じくらいコードを書けないと単価を維持できないこともあるのです。

2.正社員エンジニアは少ない
50代以降では、正社員エンジニアの数は少ない傾向です。

とくにWeb業界においては、歴史が浅いため活躍する50代エンジニアの事例は少ないと言われています。

とはいえ、大手のSler企業ではひとつの企業に長く勤めるエンジニアがいるため、年齢層が高く50代で働く人材も存在するのです。

50代エンジニアの割合は、業界や職種によっても違いがあるといえるでしょう。

3.それでも増え続ける50代SE
50代エンジニアには、デメリットもありますが、50代でも現役で働くシステムエンジニアは増えてきています。

その理由は、IT人材の不足から、50代からでも採用したい企業が増え、さらに50代向けのスクールが整備されているからです。

実際に50代未経験からITエンジニアになる事例も存在します。

なので、プログラミングに興味のある方は、50代という年齢を気にせずエンジニア職を目指すのをおすすめします。

引用:DMM WEB CAMP

WEBCAMP MEDIAのサイトでは、50代のエンジニアがどういう状況に置かれているのか、そしてその中でどうやって活躍し続けるかについて詳しく説明しています。

特に、新しい技術を学び続けることやマネジメント経験が重要だと強調されています。

みこみこ
みこみこ
50代で現場から外されないようにするには、これまでの経験を活かして若手とは違った価値を提供することが求められるんですね。

また、株式会社Miraieでは、

ITエンジニアは50代になっても継続的に活躍できる職種です。特にフリーランスまでを選択肢に入れたキャリア構築を行うことで長く活躍することができます。50代からの働き方に不安や疑問のあるエンジニアは是非チェックしてみてください。

引用:株式会社Miraie

シニアエンジニアとして特定の技術領域での専門性を持ち続けることや、古いシステムの維持管理といったニーズに応えることで、まだまだ活躍できる可能性があるとしています。

みこみこ
みこみこ
特に、フリーランスになると自分の時間も有効に使えて有意義に働けるというメリットがありますね。

更にしごとスイッチのサイトでは、

クライアントから不人気の50代SEは、当然営業側でも苦戦します。

SES会社の営業は、自社エンジニアの就業に空き期間を作らないことが大切なミッションですから、クライアントから受け入れを拒否されてしまえば、協業パートナーと呼ばれる同業会社にも協力してもらい営業をせざる得ません。

一つの領域にてトップクラスの技術力を持つエンジニアは歳を重ねても重宝される傾向にあります。

メールサーバに関しては右に出るものがいない、DBのチューニングに関しては圧倒的な実力と実績がある、F5社の負荷分散装置の設計構築だけを20年担当してきた。Apacheのチューニングに関して書籍化したことがある。

そういった方は、50代になっても仕事が途切れる事はない事、イメージつくのではないでしょうか。

引用:しごとスイッチ

SES企業がエンジニアを解雇する際に最も注目されるのが、技術力の不足です。SESエンジニアは、クライアントのニーズに応えるために高い技術力が求められます。

プロジェクトの要求に対してスキルが不足していると、業務の遂行が困難になり、プロジェクト全体に悪影響を及ぼします。

特に、新しい技術に対応できない場合や、既存の技術を十分に活用できない場合、企業はそのエンジニアを即戦力と見なすことができず、解雇の対象となることがあります。

引用:SES転職.com

 

スキルが低い40代・50代は、SES業界で生き残れません。

なぜなら、常駐先が決まらないからです。

40代・50代の人は年収もそれなりに高くなるので、会社が利益を出すには常駐先との契約も高額になります。

しかし、スキルが低い人に高い金額を出す常駐先はありません。

結果として、20代~30代の若手に仕事をうばわれることになります。

引用:SES初心者ナビ

上記のサイトからも分かる通り、学び続けることが大事で、1つの分野でトップクラスの技術を持っていたりすると50代のエンジニアでも需要があります。

しかし、50代で汎用的なスキルしかないと常駐先としても「いらない」という評価になってしまいます。

みこみこ
みこみこ
年齢を重ねるにつれて新しい技術を覚えることが難しいです。
その為、SESとしては50代でスキルが低い人材は社内で雇うことが出来ないというのが会社側の本音なんですね。

しかし、裏を返せばこのような技術を持ち合わせていないと需要が無く、厳しいということにもなります。

会社員で50代のエンジニアになると?

それを踏まえた上でも僕が一番怖かったのは、「50代以上のエンジニアが居なかった」ということです。

たまたま僕ですね、みこみこのチャンネルをやっている時に30分コンサル来ていただいた人が居て、お話を聞かせてもらったんですけども、

「僕50代なんですけども、50代以上のエンジニアは非常に居づらくさせるらしいです」
読者様
読者様

という話を聞きました。

僕も居づらくなって辞めたと、

みこみこ
みこみこ
その前に僕の友人からも「50代の人が居づらくさせる環境にする」という話を聞いてて、改めて「マジか!」って思いました。

やっぱりお客様先に常駐するとなった時に年齢高すぎる人よりかは若い人の方がフレッシュで良いんですよね。

やっぱり50代の人の方が淘汰されがちになっているかなと、

エンジニアって素晴らしい仕事なんですけど、そうやって頑張って50代になって専門職になってめっちゃスキルアップしたとしても「いらないよ」なんて言われたら、

「たまったもんじゃねぇ!」
読者様
読者様

ってなるじゃないですか。

だから僕は怖くて副業を始めたんですよ。

若い人との競争の辛さ

エンジニアとして働いていると、年齢が上がるにつれて、将来に対する不安が出てくることがありますよね。

特に50代以上になると、どうしても現場での立場や扱いが変わってくることが多いんです。

僕も30分コンサルで50代の方から話を聞く機会があり、その中で「50代以上のエンジニアは居づらくなる」という現実を知りました。

実際に50代のエンジニアが職場で感じるのは、若い世代との競争です。

IT業界では新しい技術が次々と登場し、これに素早く対応できる若手が求められる傾向があります。

50代になると、どうしても新しい技術の習得スピードが若手に比べて遅れがちになります。

みこみこ
みこみこ
その結果として、クライアント先に常駐する際に「もうこの年齢では新しいプロジェクトは任せられない」と判断されるケースが増えてしまうんですね。

さらに、社内の評価制度も50代以上のエンジニアには厳しい現実を突きつけることが少なくありません。

年齢が上がるにつれて、給与が一定の水準を超えた時に、企業側が「これ以上の昇給は難しい」と判断しがちです。

結果として、モチベーションを保つのが難しくなる場合があります。僕の知り合いも、50代になってからの評価が厳しくなり、最終的に退職を選んだ方がいました。

それだけじゃなく、50代以上のエンジニアが職場での居場所を見つけるのが難しくなるというのも現実です。

特に新しいプロジェクトが若手中心に回されるようになると、「自分の存在価値が感じられない」と感じることも少なくありません。

このような状況で、何十年も頑張ってきたエンジニアが「自分はもう不要なんじゃないか」と思ってしまうのは、辛いことですよね。

だからこそ、50代以上のエンジニアがキャリアを続けるためには、新しい技術を学び続けることや、自分の強みを活かした専門分野に特化することが重要になってきます。

そうすることで、年齢に関係なく価値のある存在として認められる可能性が高まります。

僕自身も「自分に何ができるのか」を常に考えながらキャリアを歩んできたので、同じように考えている方には頑張って欲しいと思います。

実際にSNS上の50代SEの声を聞いてみよう

SNS上での50代のSEの声を見てみましょう。

このようにブロガーになったり、フリーランスになったり、転職して頑張っている人も居るのが現状です。

ですが、SESとして50代でやっている方は現場の客先で50代では雇われない事実がある現状も分かりますね。

エンジニアからブロガーになって、どうなった?

結局僕は月100万以上のブロガーになりました。

僕自身も会社員が向いていなかったのもありますけどね。

ブロガーの方がお客様先で怒られることもないという事もあったんで僕には向いていました。

なかには会社員の方が向いている方もいらっしゃればエンジニアで続けて頂いて、フリーランスになっても全然良いかと。

実際フリーランスになったら稼げます。

ブロガーとして成功した要因の分析!

ブロガーとして月に100万円以上稼げるようになるまでには、いくつかの大事なポイントがあったんです。

まず、ターゲットを絞ったことが大きな要因でした。

僕が書いていたのは、ITやシステムエンジニアに関する内容がメインで、まさに自分の得意分野でした。

だからこそ、読者が求めている情報を的確に提供できたんです。

これが他のブロガーと差別化できたポイントだったと思います。

みこみこ
みこみこ
「何をテーマにするか」は本当に重要で、自分が得意な分野で勝負するのが一番ですね。

次に、継続的に更新を続けたことです。

最初のうちは読者も少なく、「これ、本当に意味あるのかな?」と思うこともありました。

でも、毎日少しずつでも更新を続けることで、徐々にアクセス数が増えてきたんです。

そして、その中で読者からのフィードバックをもとに内容を改善していくことで、どんどんブログの質も上がっていきました。

みこみこ
みこみこ
やっぱり「継続は力なり」ですね。

さらに、SEO対策にも力を入れました。

単に記事を書くのではなく、どうやったら検索エンジンで上位に表示されるかを考えながら書くことが大事です。

みこみこ
みこみこ
SEO対策として一番参考にしたのはGoogleの「E-E-A-T」という評価基準を特に参考にしましたね。

キーワード選定や記事の構成を工夫することで、検索からの流入が増えて、アクセス数が一気に伸びたんです。これも大きな成功要因の一つでした。

それから、SNSを活用したことも成功につながりました。

ブログだけではなく、TwitterやInstagramを通じて記事をシェアしたり、読者と直接コミュニケーションを取ったりすることで、ブログの認知度が広がりました。

SNSを上手く使うことで、読者との距離が縮まり、結果的にブログのファンが増えていったんです。

こういった具体的な取り組みを続けた結果、システムエンジニアからブロガーへの転身が成功したんです。

もちろん、最初からうまくいったわけじゃないですけど、少しずつ改善を重ねていったことで、今では多くの方に読んでもらえるようになりました。

まとめ

今回は自分がシステムエンジニアとして会社員として仕事をしていた頃の話をさせて頂きました。

内容としては

  • システムエンジニアの収入
  • 年齢を重ねてもあまり収入が増えない現実
  • 50代のシステムエンジニアの疎外感について
  • キャリアパスの悩み
  • システムエンジニアを辞めて、副業として成功した要因

以上について話させて頂きました。

フリーランスのシステムエンジニアとして独立したり、自分みたいにブロガーとなって別のキャリアを積み重ねたりして是非将来の不安を解決する一歩を踏み出して貰えると幸いです。

他にもこのような記事を書いていますので是非お読みください!

システムエンジニアを辞めたけど、、今最高でっせ~会社員脱出物語~後編~

以上、みこみこでした。

 

—————————————————————————————————————————

「ラーメン二郎」でおなじみのみこみこです!

つーか君は誰なん?みこみこってなんや!
超ちょっとだけ自己紹介いたします。

僕は、システムエンジニアでした。いわゆるプログラマーみたいな仕事でした
ブログで300万PV達成&最高月収350万した過去があります

ブログで月100万以上稼ぐことに成功して

SE辞めました。

資格は運転免許しかない

高校受験も大学受験も失敗しつづけ、就職は東証1部企業だったものの

なんとかIT企業に就職するも、鬱病で退職。

仕事もできない、鬱病になるような人でした。

面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

トレンドブログで会社辞めた方法教えます。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
「月100万稼ぐまでの物語」はこちら
—————————————————————————————————————————

メルマガもやっております。ポケットモンスターでいうなら、ブログ博士並みに、ブログの話しまくっていますw

月18万円の人生から脱出したい人はこちら!

—————————————————————————————————————————

↓トレンドブログで稼げた話まとめました↓

トレンドブログで稼いだストーリー知りたいって??ここ押してもらえばわかりまっせ☺
—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA