現役SEが語るコミュ障でもSEやプログラマーとして働けるのか?
はい。どうも、こんにちは!みこみこと申します。 今日はですね、「コミュ障だから、エンジニアだけど入社前で不安になってきた・・・。」 「コミュ障でもシステムエンジニア(SE)やプログラマーとし...
はい。どうも、こんにちは!みこみこと申します。 今日はですね、「コミュ障だから、エンジニアだけど入社前で不安になってきた・・・。」 「コミュ障でもシステムエンジニア(SE)やプログラマーとし...
仕事をするにおいて、絶対に必要となってくるのは他者とのコミュニケーションですよね。 仕事の内容を確認するのもそうですし、社会人としては報告・連絡・相談は必須です。 これなくしては、大半の仕事や社会生活は成り立たないでしょ...
「新卒でSEをしている。けれどもう辞めたい」 新卒でSEとして働き始めた人は、このように不安になる時期が来るかもしれません。 私もその一人でした。 そこで新卒SEが辞めたいと思う理由には何があ...
こんにちは!みこみこです! 今日は僕がIT会社に就職し、これで高給取りだ!と思っていた時のまさかのお話をしていきたいと思います。 SEは稼げる!という記事やプログラミング養成講座の広告、少し前からよく見ませんか?社内では...
プログラマーに資格あったほうが良いのか。 これからプログラマーになろうか考えている人、現在プログラマーでスキル向上を目指したい人は気になると思います。 結論から言うと、プログラマーは資格がいらないですし、な...
「システムエンジニアって意外とコミュニケーションとらない職種だろうだから、システムエンジニアになろう」 「コミュ障だけどシステムエンジニアやプログラマーになれるか不安」 と思う人は少なくないと思います。 &...
皆さんこんにちは、みこみこです。 コロナの影響で、エンジニアを目指してみたいと思う人はコロナ禍の前と比べて増えてきています。 そこでこの記事では、エンジニアとして就職するときや入社後に、基本情報やITパスポートといったI...
皆さんこんにちは、みこみこです。 IT人材の不足が言われ、理系卒以外にも文系でSEを選択する人が多くなっています。 そんな文系SEですが、 「文系SEだけどきつくてついていけない」 「これから...
大学でネットワークやプログラミングなど情報について学んできた学生は、就活する際「システムエンジニア以外でおすすめの職種はあるだろうか?」と思う人は決して少なくないかと思います。 IT業界の職種は、一般的には...
どうも、こんにちはミコミコです! 私は客先常駐エンジニア(SES)を、たった2年で退職してしまいました。 ぶっちゃけて言いますが、スキルアップなど向上心を持つ人はSESを選択するべきじゃないという結論に至り...