【2024年〜最新版〜】トレンドブログでの副収入の目指し方を徹底解説!

この記事の著者

名前:みこみこ 専門:トレンドブロガー&外注化プロ(今まで500人以上一人で雇った経験あり) 肩書き:元システムエンジニア IT系会社員でした! 一緒に働いてた、高橋リーダーにパワハラされてたエンジニア時代に「なんで俺は毎日やりたくもないエンジニアをしているんだ」と思い、在職中にブログで収益化。 平日の隙間時間をフルコミットして、外注化をして最高1日100記事作成を可能とした。 そしてわずか半年で300万PV達成!当時100万収益達成。(アドセンスのみで) 最高月収500万以上達成!(2022年8月達成) 現在は、社畜で忙しい方々に、ブログを書いてもらう方法を伝授している! 会社辞めたくて、ラーメン二郎がきっと好きだと思う給料18万で頑張っているサラリーマンの方々に「ブログは自分で書いたらキツすぎっす」とお話しさせていただいています。得意分野は外注化&トレンドブログ&SNS運用。1人で常時100人程雇い、最低でも1ヶ月100記事以上を自分の時間を使わずに記事追加しており、時間のない社畜に外注化を薦めている。

みこみこってどんな人か見てみる!

最近知った耳で聞ける読書アプリ。780円聴き放題。これは革命。自転車や電車やどこでも聞ける。これで1日1冊、年間100冊の本のハードル下がった。読書が本なしで楽しめる!荷物にならへんし、いいですよ! - audiobook.jp 無料期間あるので是非お試しを。世界変わります^^。

---------------------------------------

こんにちは。

みこみこと申します。

今回は「【2024年】トレンドブログで副収入の目指し方を徹底解説」ということで、「ブログで副収入を目指したい!」、「ブログって本当に稼げるの?」と思っている方の悩みを解消していきたいと思います!

目次

ブログのテーマを決めるには?

トレンドブログで副収入を目指すための第一歩は、ブログのテーマを決めることです。

テーマはブログ全体の方向性を決定し、読者を引きつけるための基盤となります。

ここでは、効果的なテーマの決め方について詳しく解説します。

自分の得意分野を見つける

長期間続けるためには、自分が心から興味を持てるテーマを選ぶことが重要です。

興味があることで、記事を書くことが楽しみになり、継続的な更新が可能になります。

みこみこ
みこみこ
自分が普段から熱中している趣味や興味のある話題について考えてみましょう。

情熱を持って取り組めるテーマは、記事のクオリティにも反映されます。

情熱が伝わる記事は読者の共感を呼びやすく、リピーターを増やすことができます。

例えば、アウトドアが好きならキャンプやハイキングのブログ、料理が好きならレシピや料理のコツを紹介するブログが考えられます。

専門知識と経験

自分の専門知識を活かしたテーマを選ぶと、他のブログとの差別化が図れます。

特定の分野に精通している場合、その知識を活かして深い内容の記事を書くことができます。

例えば、ITエンジニアであればプログラミングや最新技術の解説、医療従事者であれば健康や医療に関する情報を提供することができます。

みこみこ
みこみこ
自分の過去の経験を基にテーマを決めることも効果的です。

特定の経験や体験談は、読者にとって非常に価値のある情報となります。

例えば、海外留学の経験がある場合、その体験談や留学に関するアドバイスをブログで共有することができます。

市場調査を行う

同じテーマで既に成功しているブログを分析し、どのようなコンテンツが人気なのかを把握します。

競合の強みと弱みを理解することで、自分のブログの差別化ポイントを見つけることができます。

例えば、料理ブログを始める場合、他の人気料理ブログのレシピの種類や記事のスタイルを参考にし、独自のアプローチを考えます。

読者がどのような情報を求めているのかをリサーチします。

GoogleのキーワードプランナーやSNSのトレンドを活用し、検索されているキーワードや話題を調査します。

みこみこ
みこみこ
例えば、「キャンプ初心者」といったキーワードが多く検索されている場合、初心者向けのキャンプガイドをテーマにすることが考えられますね。

ニッチなテーマを見つける

競争が激しいテーマよりも、ニッチな市場を狙うことで、読者を集めやすくなります。

ニッチなテーマを選ぶことで、同じテーマを扱う他のブログやウェブサイトが少なくなるため、競争が少なくなり、検索エンジンで上位表示されやすくなります。

みこみこ
みこみこ
例えば、一般的な旅行ブログよりも、特定の地域や特定の旅行スタイル(エコツーリズム、バックパッキングなど)に特化したブログが良いですね。

一般的なテーマや広範なテーマでは、既に多くのサイトが存在し、それぞれがSEO対策を施しているため、検索エンジンの上位に表示されるのが難しいです。

しかし、ニッチなテーマでは特定のキーワードで競合が少ないため、比較的容易に上位表示されやすくなります。

独自性のある視点

同じテーマでも、他のブログとは違う独自の視点や切り口を考えることで、差別化を図ります。

自分の個性や経験を活かして、ユニークなコンテンツを提供しましょう。

自分だけの視点や経験は他のブログと差別化できるポイントとなりますし、何より実体験に基づいた情報は信頼性が高く、読者からの信頼を得やすいです。

みこみこ
みこみこ
例えば、料理ブログであれば「ワンポット料理専門」や「ヴィーガン料理専門」など、特定のカテゴリに絞ることができます。

個人的なエピソードや感情を共有することで、読者が共感しやすくなり、親近感を持ってもらえます。

ヴィーガン料理専門ブログだったら、自分の経験上で「〇〇アレルギーだったとか、不規則な生活が祟って病気になったから食生活に気を遣うようになった」とか色々な理由があると思います。

こういった自分の実体験は「これ自分と同じだ!」という共感性が高い記事になりやすく、ユーザーを惹き付けるユニークポイントとなります。

読者目線で記事を書く

ブログのテーマに合ったターゲット読者を明確にしましょう。

ターゲット読者の年齢、性別、興味、悩みなどを考慮することで、読者が求める情報を提供できます。

みこみこ
みこみこ
例えば、育児ブログであれば、子育て中の親をターゲットにし、具体的な悩みやニーズに応える内容にします。

記事を読みやすくするために、明確で分かりやすい見出しを使いましょう。

見出しを使うことで、読者が興味のある部分を見つけやすくなります。

みこみこ
みこみこ
例えば、「準備するもの」「旅行先のおすすめスポット」「現地での注意点」といったセクションに分けると分かりやすくてとても良いです。

また、文章は長文になりすぎず、簡潔でわかりやすい文章を心がけましょう。

ポイントを絞って、読者に伝えたい情報を明確に伝えます。

みこみこ
みこみこ
例えば、複雑な内容を説明する際には、箇条書きやリストを使って要点をまとめると読みやすくなります。

定期的に更新する

また、ブログの更新頻度を無理のない範囲で設定しましょう。

週に1回や月に2回など、自分が継続できるペースで計画を立てます。

みこみこ
みこみこ
更新頻度を決めることで、読者にとって期待値が高まり、リピーターになりやすくなります。

事前にいくつかの記事を準備しておくことで、忙しい時期でも更新を続けることができます。

これにより、更新の途絶えを防ぐことができます。

みこみこ
みこみこ
例えば、特定のテーマに関する記事をシリーズ化するなどして事前に書き溜めておくのがおススメです!

季節のイベントや最新のトレンドを取り入れた記事を書くことで、タイムリーなコンテンツを提供できます。

読者が興味を持ちやすくなり、シェアされやすくなります。

みこみこ
みこみこ
例えば、夏には「おすすめのビーチリゾート」、冬には「暖かい室内アクティビティ」といった記事を書くなどの工夫が必要です。

SEOを意識する

記事を書く前に、適切なキーワードを選定しましょう。

Googleのキーワードプランナーや他のキーワードツールを使って、ターゲット読者が検索しそうなキーワードを見つけます。

みこみこ
みこみこ
例えば、キャンプブログでは「キャンプ初心者」「おすすめキャンプ道具」といった具体的なキーワードを選びます。

選定したキーワードを適切に記事の中に配置します。

タイトル、見出し、本文、メタタグなどにキーワードを含めることで、検索エンジンでの上位表示を狙います。

みこみこ
みこみこ
例えば、「キャンプ初心者向けガイド」の記事では、見出しや本文中に「キャンプ初心者」というキーワードを自然に織り交ぜると検索キーワードの上位に入りやすいです。

また、自分のブログ内の関連する記事にリンクを貼ることで、読者が他の記事も読んでくれる可能性が高まり、検索エンジンにとってもブログ全体の評価が高まります。

みこみこ
みこみこ
例えば、「キャンプの準備リスト」の記事から「おすすめキャンプ場」の記事にリンクを貼ると良いでしょう。

キーワード選定をすると?

キーワード選定をしっかりと行った場合と行っていない場合の比較を見てみましょう。

まず月別アクセス数です。

  • Without Keywords (オレンジ色)
  • キーワード選定を行わなかった場合のアクセス数は増加は緩やかで、6ヶ月間で約250アクセスの増加になっています。
  • With Keywords (赤色)
  • キーワード選定を行った場合のアクセス数は急激に増加し、6ヶ月間で約1100アクセスの増加となっています。

次に月別クリック数の比較を見てみましょう。

  • Without Keywords (オレンジ色)
    • キーワード選定を行わなかった場合のアクセス数は増加は緩やかで、6ヶ月間で約250アクセスの増加となっています。
  • With Keywords (赤色)
    • キーワード選定を行った場合のアクセス数は急激に増加し、6ヶ月間で約1100アクセスの増加となっています。

これらのグラフから、キーワード選定がアクセス数とクリック数の増加に大きく寄与することが視覚的に明確に示されています。

みこみこ
みこみこ
キーワード選定は、SEO対策の基本であり、検索エンジンからのトラフィックを大幅に増加させる効果があります。

記事の信頼性って?

信頼性の高い外部サイトへのリンクを貼ることで、記事の信頼性が向上します。

また、関連する情報を提供することで、読者にとって有益な記事となります。

みこみこ
みこみこ
例えば、キャンプの安全対策に関する記事では、政府の公式ガイドラインや専門家の記事にリンクを貼ると有益性が感じられとても良い記事となります。

ブログを書く上での「E-E-A-T」の重要性って?

これからブログを始める方ですと、

そもそもE-E-A-Tって何よ?
読者様
読者様

ってなると思いますので、E-E-A-Tの概念を簡単に紹介します。

Googleは、検索品質評価ガイドラインの中で、ウェブサイトの評価において以下の4つの要素を重視しています。

「E-A-T」という言葉が耳慣れてきたクリエイターの方は多いのではないでしょうか。これは、Google の検索ランキング システムが有益で的確な情報を提供しているか評価する際に使用されるコンセプトで、一般の人が、表示された検索結果で E-A-T(専門性、権威性、信頼性)が示されていると感じるかどうかを評価します。

このたび、検索結果の評価を改善するために、E-A-T に E(経験)を追加しました。つまり、実際に製品を使用している、実際にその場所を訪問している、誰かが経験したことを伝えているなど、コンテンツにある程度の経験が織り込まれているかどうかも評価されます。状況によっては、そのトピックに関連して実体験をもつ人が作成したコンテンツが最も高く評価される場合もあります。

たとえば、確定申告書の正しい記入方法を知りたいときには、会計の専門家が作成したコンテンツを参照したいでしょう。一方で、確定申告ソフトの評価を知りたいのであれば、その種のサービスを体験した人たちが集まるフォーラムの議論など、別の情報を探すのではないでしょうか。

E-E-A-T(Double-E-A-T と呼んでも構いません)は、このたびリリースした最新の検索評価ガイドラインに追加されています。また、ガイドライン全体を通じて明確なガイダンスを提供し、人々の役に立つオリジナルのコンテンツであることの重要性を強調し、有益な情報はさまざまな形式でさまざまなソースから得られることを説明しています。

引用:Google 品質評価ガイドラインの最新情報

E-E-A-Tから見る客観的価値の重要性

読者の信頼を得る

ブログの読者は、信頼できる情報を求めています。

客観的なデータや信頼性の高い情報源を基にした記事は、読者に信頼感を与えます。

例えば、GoogleのE-E-A-Tガイドラインに基づいて、信頼性の高い統計データや公式発表を引用することで、記事の信頼性を向上させることができます。

検索エンジン最適化(SEO)の向上

Googleは、ユーザーにとって有益で信頼できる情報を優先的に表示するアルゴリズムを使用しています。

E-E-A-Tガイドラインに従い、客観的な情報を提供することで、検索エンジンの評価を高め、結果としてブログの表示順位を向上させることができます。

誤情報の排除

インターネット上には誤情報が溢れています。

客観的価値を提供することで、誤情報を排除し、正確な情報を提供することができます。

これにより、読者はブログを信頼し、リピート読者として定着する可能性が高まります。

トレンドブログにおける実践例

実例1: 最新ガジェットのレビュー

最新ガジェットのレビュー記事を書く場合、単なる個人的な意見だけでなく、製品の公式仕様や専門家のレビューを引用することで、客観的な価値を提供します。

みこみこ
みこみこ
例えば、新しいスマートフォンのレビューでは、メーカーの公式サイトからの情報や、信頼できるテクノロジー専門サイトの評価を引用することが重要です。

実例2: 健康に関するトピック

健康に関する記事では、特に信頼性が求められます。

医療専門家の意見や、科学的な研究結果を引用することで、読者に安心感を与えることができます。

みこみこ
みこみこ
例えば、ダイエットに関する記事を書く場合、医療機関や栄養士のアドバイスを参考にすることで、記事の信頼性を高めることができます。

SEO対策をしたらどうなるの?

では、SEO対策をしたら実際の所どうなるのかをグラフで見てみましょう!

まず、月次アクセス数の比較です。

  • Without SEO (赤色)
    • SEO対策を行わなかった場合の月別アクセス数です。
    • 1月から6月にかけて徐々に増加していますが、増加幅は緩やかです。
  • With SEO (オレンジ色)
    • SEO対策を行った場合の月別アクセス数です。
    • 1月から6月にかけて急激に増加し、特に4月以降の伸びが顕著です。

次に月別のクリック数の比較を見てみましょう。

 

  • Without SEO (赤色)
    • SEO対策を行わなかった場合、1月から6月にかけてクリック数が緩やかに増加しています。
  • With SEO (オレンジ色)
    • SEO対策を行った場合、同じ期間でクリック数が大幅に増加しており、特に4月以降の伸びが顕著です。
みこみこ
みこみこ
月別アクセス数や月別クリック数からも分かる通り対策するのとしないのでは大分差が出ることが分かりますね!

魅力的なビジュアルを取り入れると?

記事に関連する高品質な画像を使用することで、視覚的に魅力を高めます。

オリジナルの写真やフリー素材サイトの画像を適切に活用しましょう。

みこみこ
みこみこ
例えば、料理ブログでは、完成した料理の美しい写真を多用することで、読者の興味を引くことが出来ます。

また、動画を活用することで、よりわかりやすく情報を伝えることができます。

自分で撮影した動画やYouTubeの関連動画を埋め込むと良いでしょう。

みこみこ
みこみこ
例えば、DIYブログでは、作業手順を動画で示すことで、読者がより理解しやすくなります。

読みやすいフォントとシンプルなデザインを心がけましょう。

行間や文字サイズにも注意し、読者がストレスなく読めるようにします。

みこみこ
みこみこ
例えば、背景色と文字色のコントラストを適切に設定し、視認性を高めることが大切です

また、スマートフォンやタブレットなど、さまざまなデバイスで見やすいレイアウトにすることが重要です。

レスポンシブデザインを採用し、画面サイズに応じてレイアウトが調整されるようにしましょう。

みこみこ
みこみこ
例えば、テキストが画面からはみ出さないように、幅を自動調整するCSSを使用します。

発信元はどんなのがいいの?

提供する情報は、信頼できるソースから得た正確なものであることを確認しましょう。

誤情報は読者の信頼を失う原因となります。

例えば、統計データや専門的な知識を含む場合は、公式のサイトや専門書を参照します。

みこみこ
みこみこ
例えば、統計データや専門的な知識を含む場合は、公式のサイトや専門書を参照しましょう。

また、他のブログやサイトからコンテンツを無断でコピーすることは避けましょう。

引用する場合は、必ず出典を明記し、引用範囲を守ります。

みこみこ
みこみこ
例えば、画像を使用する場合は、フリー素材サイトからダウンロードするか、自分で撮影したものを使用すると良いでしょう。

プライバシーは大事に!

読者の個人情報を収集する場合、適切に管理し、第三者に漏洩しないように注意します。

プライバシーポリシーを明記し、読者に安心感を与えましょう。

みこみこ
みこみこ
例えば、メールアドレスを収集する場合は、スパム行為をしないことを約束し、信頼を築きます。

読者からの信頼の重要性って?

ブログ記事の信頼性を高めることは、読者の信頼を獲得し、アクセス数や収益の向上につながる重要な要素です。

以下に、記事の信頼性を高めるための具体的な方法とその効果について説明します。

専門知識を提供する

専門知識を持つ人の意見や情報を含めることで、読者はその内容を信頼しやすくなります。

例えば、医師の意見や専門家のレビューは高い信頼性を生みます。

みこみこ
みこみこ
Twitterをガッツリやってる人はよく聞くと思いますが「エビデンスを出してくれ」っていう感じで、「誰しもが信頼できる情報だね!」っていう科学的物証があると信頼感が得られます。

こんな感じで、TwitterをはじめとしたSNSでは特にエビデンスが重要視されています。

ブログも同様で、信頼性がある情報をしっかり提示し、根拠に基づいて発信することが重要です。

信頼性のあるデータを使用する

公的機関や信頼できるソースからのデータを使用することで、記事の信頼性が向上します。

具体的な統計や調査結果を引用することで、読者は情報を信用しやすくなります。

みこみこ
みこみこ
客観的にグラフで表したり、SNSでの体験談が重要なのはこういった理由です。

体験談を交える

実際の経験に基づく体験談は、読者にリアルな情報を提供し、信頼性を高めます。

例としてはこんな感じで、商品の感想を述べているSNSの情報を貼ったりすると効果的です。

関連するコンテンツを増やす

同じテーマに関連する複数の記事を用意することで、ブログ全体の信頼性が高まります。

みこみこ
みこみこ
例えば、掃除のコツを紹介するブログであれば、さまざまな掃除法や関連商品レビューなどの記事を多数用意すると良いですね。

記事の信頼性が高いことによるメリットとは?

でもブログ記事なんて信頼されなくてもいいんじゃないの?
読者様
読者様

こんな感じで思っている方も少なからず居るかと思います。

では、信頼されると良い理由を見ていきましょう

PV数の向上

信頼性のある記事は、読者の再訪を促し、PV数(ページビュー数)が増加します。

読者は価値のある情報を求めて再び訪問し、他の記事も読んでみようと思うことが多くなります 。

信頼性向上とPV数の関係は?

信頼性が上がると実際にPV数が伸びるの?
読者様
読者様

と思われてる方も居ると思いますので実際に信頼性とPV数の関係性を表した資料を見てみましょう。

  • Without Trustworthiness (オレンジ色)
    • 記事に信頼性がない場合の月別PV数の増加は緩やかで、6ヶ月間で約250PVの増加。
  • With Trustworthiness (赤色)
    • 記事に信頼性がある場合の月別PV数は急激に増加しており、6ヶ月間で約1300PVの増加。

記事の信頼性を向上させることで、読者の再訪や他の記事への関心が高まり、結果としてPV数が増えることがこのグラフで分かります。

信頼性と収益の増加の関係は?

信頼性の高い記事は、読者に安心感を与え、購入やサービスの利用に繋がりやすくなります。

特に商品レビューやアフィリエイトリンクが含まれている記事では、信頼性が収益に直接影響を与えます。

なぜ信頼性の高い記事が収益に影響があるかというと読者に安心感を与えます。

例えば、商品レビューやサービスの紹介記事で信頼性が高い情報が提供されていると、読者はその情報を信用し、購入やサービスの利用に踏み切りやすくなります。

みこみこ
みこみこ
専門家の意見や実際の使用体験を詳細に紹介することで、読者は記事を信頼し、紹介された商品やサービスに対して安心感を持つので体験談はとても大事な要素なんですね

また信頼性のある記事は、読者が記事を最後まで読み込みやすくします。

内容が有益で正確な情報を提供していると、読者はその記事を参考にし続けます。

みこみこ
みこみこ
読者が興味を持ち続けることで、記事の滞在時間が延び、他の記事も読まれる可能性が高まります。

信頼性とリピーターの関係って?

信頼性の高い記事を提供することで、読者はそのブログを信頼し、定期的に訪れるようになります。

リピーターの増加は、安定したアクセス数と収益の基盤となります。

みこみこ
みこみこ
読者が「このブログは信頼できる情報を提供している」と感じれば、継続して訪問し、最新記事や新たな商品レビューを確認するようになります。

では、実際に信頼性とリピーターの関係性のグラフを見てみましょう。

  • Without Trustworthiness (オレンジ色)
    • 記事に信頼性がない場合のリピーター数。増加は緩やかで、6ヶ月間で約30人の増加。
  • With Trustworthiness (オレンジ色)
    • 記事に信頼性がある場合のリピーター数。急激に増加しており、6ヶ月間で約270人の増加。

このように信頼性がある場合は信頼性がない記事に比べ9倍程リピーターがついていることが分かります。

何故信頼性のある記事の伸びが良いかと言うと、信頼性のある記事は、読者によってSNSや口コミでシェアされやすくなる為です。

信頼性が高いという評価が広がることで、新規読者が増え、結果として収益が増加します。

みこみこ
みこみこ
読者が役立つと感じた記事をSNSでシェアすることで、記事の露出が増え、アクセス数が急増することがありますね

また、信頼性が高い記事は、読者の購買行動に直接的な影響を与えます。

記事の内容が正確で信頼できるものであれば、読者はその情報を基に商品やサービスの購入を決定しやすくなります。

みこみこ
みこみこ
しっかりとしたレビューや使用体験を詳細に説明することで、読者は「この記事の内容なら信頼できる」と判断し、「購入しよう」と行動を促すことが出来るんですね。

こういった購買意欲を促すことで、信頼性の高い記事に含まれるアフィリエイトリンクは、読者がクリックしやすくなり、実際の購入に繋がりやすくなります。

信頼できる情報源からの推薦は、読者にとって大きな信頼を生むためです。

みこみこ
みこみこ
読者が信頼するブロガーが推薦する商品であれば、そのアフィリエイトリンクをクリックして購入する可能性が高まります。

ユーザー体験を向上させるには?

読者が記事を見つけやすくするために、シンプルで直感的なナビゲーションを心掛けます。

カテゴリやタグを適切に設定し、関連記事にリンクを張ります。

みこみこ
みこみこ
例えば、「新着記事」「人気記事」「カテゴリ別」などのセクションを設けて、読者が興味のある内容をすぐに見つけられるようにすると良いでしょう。

画像の最適化や不要なスクリプトの削除などを行い、ページの読み込み速度を速くすることで、読者がストレスを感じずに閲覧できるようにします。

みこみこ
みこみこ
例えば、大きな画像ファイルは圧縮し、情報量を減らすことで読み込み速度を向上させます。

トラフィックの分析と改善って何?

トラフィックの状況や読者の行動を把握するために、Google Analyticsを導入し、データを分析します。

人気のある記事や滞在時間、離脱率などを確認し、改善点を見つけましょう。

みこみこ
みこみこ
例えば、人気のある記事に関連する新しい記事を作成したり、離脱率の高いページの改善を図ります。

Google Analytics導入による変化

Google Analytics導入による変化をグラフで見てみましょう。

まず、月別アクセス数です。

  • Before GA (オレンジ色)
    • Google Analytics導入前の月別アクセス数。緩やかな増加が見られます。
  • After GA (赤色)
    • Google Analytics導入後の月別アクセス数。導入後は急激に増加し、6ヶ月間で大幅なアクセス増加が見られます。

次に月別クリック数を見てみましょう。

  • Before GA (オレンジ色)
    • Google Analytics導入前のクリック数は緩やかに増加しています。
  • After GA (赤色)
    • Google Analytics導入後は、クリック数が急激に増加し、特に4月以降の伸びが顕著です。
みこみこ
みこみこ
Google Analysis導入によりトラフィックの分析をして対策をするといいのが分かりますね。

これから始める人向けのオススメブログのご紹介!

信頼性が大事でSEO対策とか色々しないと駄目なの分かったけどオススメってないの?
読者様
読者様

という感じで実際に参考にするといいブログもご紹介します。

こちらは株式会社Lunaim(ルネイム)というWEBコンサルティング会社の代表をしている湯田正和さんのブログで、ビジネスやデジタルマーケティングに関する情報発信を中心に展開しています。

個人の発信力を高めることで、ビジネスチャンスを広げるための具体的な方法や経験談が多くの読者に支持されています。

このブログでは、日本各地の高級旅館を訪問し、詳細なレビューを提供しています。

具体的な施設紹介や温泉の特長、サービス内容など、写真を交えて詳しく解説しており、旅行好きや温泉ファンから高評価を得ています 。

個人ブログのSEO対策について基本から詳しく解説しているブログです。

特にスマホ最適化やユーザーに役立つコンテンツの提供が重要であることを強調しており、初心者向けの具体的なアドバイスが人気を博しています。

先輩のブログを見る理由は?

これからブログで副収入を得たいと思っている人が、高評価を得ているブログを見るべき理由を深掘りしていきたいと思います。

専門性の高いコンテンツ自身の専門知識や経験に基づいた深い情報提供

専門性が高いコンテンツや経験に基づいた深い情報などは読者に深く共感してもらえます。

例えば、技術関連の詳細なガイドやビジネスに関する実践的なアドバイス が有効です。

詳細で具体的なレビュー写真や具体例を交えた詳細なレビューや解説。

実際に旅行に行った時の感想や、現地の写真を交えた記事もおススメです。

みこみこ
みこみこ
例えば、高級旅館の設備やサービスに関する詳細なレビュー記事を書くと「行ってみたい!」、「ここ行きたい!」って思ってもらえます。

SEO対策、SEOを意識した記事作成で検索エンジンからの流入を増やす。

  • 例: キーワード選定、スマホ最適化、ユーザーに役立つコンテンツ提供 。
    • 読者のニーズに応える読者が求める情報や解決したい問題にフォーカスしたコンテンツ
  • 例: ネットリテラシーの向上やデジタルマーケティングの実践方法 。
    • パーソナルタッチと体験談個人的な体験談や意見を交えて、読者との親近感を高める。
  • 例: 個人の発信力を高めるための体験談や、温泉宿での体験 。
    • 視覚的に魅力的なコンテンツ高品質な写真や図を使用して、視覚的に魅力的なコンテンツを提供。
  • 例: 旅館の写真付きレビューやSEOの図解 。
    • コミュニティの形成コメントやフィードバックを通じて読者とのコミュニケーションを大切にする。
  • 例: 記事に対する読者の反応を取り入れ、内容を改善 。

これらのポイントを学び、実践することで、ブログの質を高め、読者からの信頼を得て、副収入を得るための基盤を築くことができます。

みこみこ
みこみこ
こういったポイントから分かるように得られる物が凄くあるので分からないうちは色々なブロガーの記事を見ると良いですね。

よくある初心者にありがちのミスは?

 

先輩方のブログを見たり、トレンドブログについて色々学んでも実践するとやっぱりミスはやりがちです。

よくあるミスはこのような感じです。

  • トピック選定の不十分さ
  • 十分にリサーチせず、読者が興味を持たないトピックを選んでしまう。
  • キーワードの過度な使用
  • SEOを意識しすぎて、キーワードを不自然に詰め込み、読者にとって読みづらくなる。
  • 信頼性の欠如
みこみこ
みこみこ
始めたてですとこのようなミスはやりがちです。
かと言って失敗したからといっても失敗は誰しもがあることなので恐れず分析することが一番大事ですね。

ブログ初心者はまずSNSを活用しよう

初心者がトレンドブログでSNSとの連携をやった方がいい理由は以下の通りです。

  •  広範なリーチの獲得
  • トラフィックの増加
  • リアルタイムなフィードバック
  • ブランディングの強化
  • SEO効果の向上

具体的な理由をこれから解説します。

 広範なリーチの獲得

SNSには、世界中の膨大な数のユーザーを抱えています。

例えば、Facebook、Twitter、Instagramなどの主要なプラットフォームにはそれぞれ数億人のアクティブユーザーがいます。

みこみこ
みこみこ
トレンドブログがSNSと連携することで、これらの広範なオーディエンスにリーチすることが可能になります。

SNSはコンテンツの拡散力が非常に強力で、ユーザーが「いいね」や「シェア」ボタンをクリックするだけで、ブログの記事が瞬時に多くの人に届きます。

ユーザーが自分のフォロワーに記事をシェアすることで、さらなるリーチが期待できます。

みこみこ
みこみこ
昔の口コミが今でいうSNSのバズりになる感じですね。

また、SNSは特定のターゲットオーディエンスに対してピンポイントでアプローチするのに適しています。

ブログ記事をSNSでシェアする際に、ハッシュタグやターゲット広告を利用することで、興味関心の高いユーザーに直接リーチすることができます。

また、SNSではユーザーとのインタラクティブなコミュニケーションを促進します。

ブログ記事に対するコメントやメッセージを通じて、読者との対話が可能です。

この対話を通じて、読者のフィードバックを得たり、関心を持ってもらったりすることができます。

また、SNSでの活動は、ブログのブランドとしての信頼性と認知度を高めるのに役立ちます。

定期的に質の高いコンテンツを投稿し、フォロワーと積極的にコミュニケーションを取ることで、信頼性が向上します。

また、SNSでのプレゼンスが強固であることは、ブログのブランドイメージを向上させ、新しい読者を引き付ける要因となります。

SNSでのシェアはSEO(検索エンジン最適化)にも寄与します。

ブログ記事がSNSで多くシェアされると、検索エンジンからの評価が向上し、検索結果で上位に表示される可能性が高まります。

トラフィックの増加

広範囲でリーチ数が増えるという事はトラフィックの増加にも繋がります。

広まる流れは2つあって、

  1. ブログ記事を作成した後、SNSに投稿するとユーザーがSNSを通じてアクセスします。
  2. ブログを見て、ユーザーがシェア、またはコメントをします。
  3. シェアされた投稿を見て、他のユーザーがブログを閲覧します。

もう片方の流れとしては、

  1. ブログの読者が更新されたことを知ってSNSで拡散します。
  2. 読者のフォロワーさんがブログを見て、シェア、コメントをします。
  3. フォロワーさんのフォロワーさんがブログを閲覧します。

このような2通りの流れが考えられます。

リアルタイムなフィードバック

SNSとの連携をすると、読者やフォロワーからの反応を即座に受け取ることが出来ます。

この即時性がビジネスやブログ運営において重要です。

フィードバックを受けられることでこのようなメリットがあります。

  • ユーザーエンゲージメントの向上
    • リアルタイムなフィードバックを通じて、ユーザーの関心や疑問に即座に対応することができます。
    • これにより、ユーザーとの信頼関係を築き、エンゲージメントを高めることが可能です。
  • コンテンツの改善
    • 読者からのコメントやシェア数、いいねの数などのフィードバックは、コンテンツの質を評価するための重要な指標となります。
    • このデータを基に、何がうまくいっているのか、どこを改善すべきかを迅速に判断し、コンテンツを最適化することができます。
  • マーケティング戦略の調整
    • フィードバックをリアルタイムで受け取ることで、マーケティング戦略の効果を即座に評価し、必要に応じて迅速に調整することができます。
    • これにより、より効果的な戦略を展開することが可能となります。

ブランディングの強化

トレンドブログは、最新の情報やトレンドに関するコンテンツを提供することで、多くの読者を引きつけます。

一方で、SNSは広範なユーザー層にリーチできるプラットフォームです。

この二つを連携させることで、ブログのコンテンツをSNSで共有し、より多くの人々にブランドを認知させることができます。

また、トレンドブログでは専門的な知識や最新情報を提供することで、読者からの信頼を得ることができます。

SNSでその信頼性を強化することで、ブランドの権威を高めることができます。

例えば、ブログ記事の執筆者が専門家であることをSNSで紹介したり、記事の内容に対する専門的な意見やデータを共有することで、ブランドの信頼性が増します。

また、ユーザーからのポジティブなフィードバックやレビューをSNSで共有することで、他のユーザーにも信頼性が伝わります。

SEO効果の向上

SNSでシェアされることにより、他のユーザーやサイトがあなたのブログ記事を参照する機会が増えます。

これにより、自然とバックリンクが増加し、SEOにおいて非常に重要な要素であるリンクビルディングが強化されます。

検索エンジンは、高品質なバックリンクを多く持つサイトを信頼性が高いと評価し、上位表示させることが多いです。

SNSで新しいブログ記事をシェアすることで、検索エンジンのクローラー(自動収集プログラム)がそのコンテンツを早期に発見し、インデックスする速度が向上します。特にトレンドブログでは、タイムリーな情報を迅速に検索エンジンに認識させることが重要です。

Googleをはじめとする検索エンジンは、ソーシャルシグナル(SNS上の活動や反応)を評価基準の一つとして利用しています。

SNS上での活動が活発であることは、コンテンツの信頼性や人気を示すシグナルとなり、検索エンジンランキングに良い影響を与えます。

まとめ

今回は【2024年】トレンドブログで副収入の目指し方を徹底解説ということで、市場調査の重要性や、Google Analyticsのよる分析の重要性、信頼性なある記事の重要性、トレンドブログでSNS連携をすべき理由などを説明させて頂き

これからトレンドブログを始めたいけどどうしたらいいか分からない…と悩まれていた方にも、上手くトレンドブログを伸ばせない…と悩まれていた方にも参考になればと思います。

他にもインスタアフィリエイトとブログアフィリエイトの違いなど、様々な記事を書いています。

【2024年】ブログアフィリエイトとインスタアフィリエイトを徹底比較!

こちらも宜しければ見て頂けますと幸いです。

以上、みこみこでした。

—————————————————————————————————————————

「ラーメン二郎」でおなじみのみこみこです!

つーか君は誰なん?みこみこってなんや!
超ちょっとだけ自己紹介いたします。

僕は、システムエンジニアでした。いわゆるプログラマーみたいな仕事でした
ブログで300万PV達成&最高月収350万した過去があります

ブログで月100万以上稼ぐことに成功して

SE辞めました。

資格は運転免許しかない

高校受験も大学受験も失敗しつづけ、就職は東証1部企業だったものの

なんとかIT企業に就職するも、鬱病で退職。

仕事もできない、鬱病になるような人でした。

面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

トレンドブログで会社辞めた方法教えます。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
「月100万稼ぐまでの物語」はこちら
—————————————————————————————————————————

メルマガもやっております。ポケットモンスターでいうなら、ブログ博士並みに、ブログの話しまくっていますw

月18万円の人生から脱出したい人はこちら!

—————————————————————————————————————————

↓トレンドブログで稼げた話まとめました↓

トレンドブログで稼いだストーリー知りたいって??ここ押してもらえばわかりまっせ☺
—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA