ITエンジニア、基本情報技術者試験で資格取得!実はコスパが悪い?!

この記事の著者

名前:みこみこ 専門:トレンドブロガー&外注化プロ(今まで500人以上一人で雇った経験あり) 肩書き:元システムエンジニア IT系会社員でした! 一緒に働いてた、高橋リーダーにパワハラされてたエンジニア時代に「なんで俺は毎日やりたくもないエンジニアをしているんだ」と思い、在職中にブログで収益化。 平日の隙間時間をフルコミットして、外注化をして最高1日100記事作成を可能とした。 そしてわずか半年で300万PV達成!当時100万収益達成。(アドセンスのみで) 最高月収500万以上達成!(2022年8月達成) 現在は、社畜で忙しい方々に、ブログを書いてもらう方法を伝授している! 会社辞めたくて、ラーメン二郎がきっと好きだと思う給料18万で頑張っているサラリーマンの方々に「ブログは自分で書いたらキツすぎっす」とお話しさせていただいています。得意分野は外注化&トレンドブログ&SNS運用。1人で常時100人程雇い、最低でも1ヶ月100記事以上を自分の時間を使わずに記事追加しており、時間のない社畜に外注化を薦めている。

みこみこってどんな人か見てみる!

最近知った耳で聞ける読書アプリ。780円聴き放題。これは革命。自転車や電車やどこでも聞ける。これで1日1冊、年間100冊の本のハードル下がった。読書が本なしで楽しめる!荷物にならへんし、いいですよ! - audiobook.jp 無料期間あるので是非お試しを。世界変わります^^。

---------------------------------------

 

こんにちはみこみこです!

みなさんは、資格などお持ちですか?世の中には色々な資格がありますよね。

資格があるとやっぱり有利な世の中ですよね。

IT業界でも資格があります。実際にIT業界でも資格っているの?と疑問に思ったことはありますか?

結論から言うと、資格を取ってもコスパが悪い!と僕は思いました。

今回は実体験をもとに話をしていこうと思います。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは…

IT業界で登竜門と言われている資格があります。

ITの会社員が最初に取るべき資格と言われている

“基本情報技術者試験”という資格です。

基本情報処理技術者試験(FE)はIPA(独立行政法人:情報処理推進機構)が行う国家試験です。

基本情報技術者試験
  • IT業界で働くほとんどの人が知っている資格
  • 国家試験になる
  • 誰でも受験可能
  • 基本的な知識が必要な試験
  • 情報処理全体の基礎的な知識があることの証明ができる

半年、3ヶ月、人によっては1・2ヶ月で取得を目指せる資格です。

僕の友人も半年で取得していました。

IT業界では有名な資格なんですね‼︎詳しく聞いてみたいです‼︎
基本情報技術者試験について
  • 基本情報技術者試験の難易度は?
  • 受験時間は?
  • 受験資格の有無は?
  • 合格基準点は?
  • 勉強時間は?
  • 勉強方法は?
  • 合格率は?
  • 受験者数は?
  • 出題内容は?
  • 過去問の例
  • ITパスポートとの違いは?

基本情報技術者試験について説明していきたいと思います。

 

基本情報技術者試験の難易度は?

基本情報技術者試験は、よく比較されるITパスポート試験に比べると、難易度はやや高めです。

偏差値で比較してみると、ITパスポートが偏差値45に対し、基本情報技術者試験は偏差値49となります。

試験内容はプログラム言語・アルゴリズムから、ソフトウェア関連まであります。

これらの知識が必要となり、IT関係の勉強をしてこなかった方は、問題のを理解するのがなかなか難しいもしれません。

しかし、未経験の方でも、勉強すれば合格する可能性は高いです。

出題範囲は事前に告知されており、過去問も簡単に入手する事ができます。

しっかり勉強せずに試験に臨む方も少なくないですが、勉強をして対策していけば

未経験でも合格を目指せる試験です。

 

受験時間は?

全問CBT方式(PCを用いたマークシート方式)となります。

試験は午前・午後の2部あり、1日掛かりとなります。

・午前試験 9時半〜12時(150分)

・出題数 80問 

 

・午後試験 13時〜15時半 (150分)

・出題数 11問 

 

受験資格の有無は?

基本情報技術者試験は、誰でも受験が可能で、受験資格はありません。

年齢や、職種など問わず、学生でも受験することが可能です。

IT業界に就職を目指している学生なども受験することが多いです。

 

合格基準点は?

基本情報技術者試験は、午前と午後2部に分けられ試験があります。

午前・午後、どちらとも100点満点中60点以上はクリアしなければなりません

午前試験は出題数が80問あります。1問あたり1.25点という配点となり60点取るためには48問以上正解する事が必須となります。

テクノロジ系の分野だけで80問中50問あり、テクノロジ系の分野のしっかり勉強して

確実に答えれるようにすれば、必要な点数が取れる可能性もあります。

他の分野もしっかり対策しておくことで、テクノロジ系の分野の問題で少々点数を落としても

合格の可能性は高まります。

 

勉強時間は?

勉強時間は、IT初心者で約200時間経験者で約50時間の勉強時間が必要あると言われています。

情報系の学生や、ITエンジニアで基礎知識がある方などは、元の知識の量で必要な勉強時間も変わってきます。

やはり、ITの基礎知識がある方には有利な試験になります。

 

勉強方法は?

 

基本情報技術者試験の勉強方法は、
  • 勉強時間は約180時間を目安にする。
  • インプット3、アウトプット7を意識する。
  • 過去問を重視して学習する。
  • 通信講座を使ってみるのも良い。

 

まず、テキストを読んで基礎知識を覚える。

過去問をやってみて間違えた問題や分からなかった問題は、テキストで再度読んで復習する。

予想問題集をやったり、過去問をやったりして復習・確認する。

など、勉強方法は人それぞれでですが、なかなか勉強が進まない方や不安な方は、テキストやプロの講師の添削がある通信講座を使ってみるのも良いかもしれません。

 

合格率は?

基本情報技術者試験は、年2回実施されます。合格率の平均は約22〜27%を推移しています。

しかし近年では、合格率が倍になるという現象が起きていました。度重なる延期で勉強時間が増え、万全な状態で試験を受けた方が多いとも言われています。

そして、社会人よりも学生の方が合格率が若干高くなっています。理由として挙げられているのが、

情報科の学校の学生は、基本情報技術者やその他の情報系のカリキュラムを学習して受験に臨んでいます。社会人のように仕事の合間を縫って、一から勉強!というわけではありません。

そのため学生と、社会人とでは、若干合格率が異なる場合もありますね。

【出典 https://www.bizlearn.jp/bizlearnlog/3025

 

受験者数は?

 

【出典 https://www.bizlearn.jp/bizlearnlog/3025

基本情報技術者試験の受験者数は、平成21年から年間平均10万人を超えています。

しかし令和2年度から、10万人を下回っています。

 

出題内容は?

基本技術者試験は範囲の広い試験となります。

午前と午後では、出題形式がかなり変わります。

 

  • 午前試験

午前試験で行われる出題範囲は、IT全般の基礎知識です。【テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系】に分類されています。

特にテクノロジ系が80問中50問を占めています。このテクノロジ系が半分以上を占めているのでしっかり勉強して対策をして、他の問題も答えれると合格につながりますね。

 

テクノロジ系(午前80問中50問)

大分類 中分類 小分類
基礎倫理 基礎理論 (離散数学・応用数学・情報理論・通信理論・計測制御理論)
アルゴリズムと
プログラミング
(データ構造・アルゴリズム・プログラミング・プログラム言語・マークアップ言語など)
コンピュータシステム コンピュータ構成要素 (プロセッサ・メモリ・バス・入出力デバイス・入出力装置)
システム構成要素 (システムの構成・システム評価指標)
ソフトウェア (オペレーティングシステム・ミドルウェア・ファイルシステム・開発ツール・オープンソースソフトウェア)
ハードウェア (ハードウェア全般)
技術要素 ヒューマン
インタフェース
(ヒューマンインターフェイス技術・インターフェイス設計)
マルチメディア (マルチメディア技術・マルチメディア応用)
データベース (データベース方式・データベース設計・データ操作・トランザクション処理・データベース応用)
ネットワーク (ネットワーク方式・データ通信と制御・通信プロトコル・ネットワーク管理・ネットワーク応用)
セキュリティ (情報セキュリティ・情報セキュリティ管理・セキュリティ技術評価・情報セキュリティ対策・セキュリティ実装技術)
開発技術 システム開発技術 (システム要件定義・システム方式設計・ソフトウェア要件定義・ソフトウェア方式設計・ソフトウェア詳細設計・ソフトウェア構築・ソフトウェア結合/ソフトウェア適格性確認テスト・システム結合/システム適格性確認テスト・導入・受入支援・保守・廃棄)
ソフトウェア開発管理技術 (開発プロセス手法・知的財産適用管理・開発環境管理・構成管理・変更管理)

 

マネジメント系(午前80問中10問)

大分類 中分類 小分類
プロジェクトマネジメント プロジェクトマネジメント (プロジェクトマネジメント・統合マネジメント・ステークホルダマネジメント・スコープマネジメント・タイムマネジメント・コストマネジメント・品質マネジメント・資源マネジメント・コミュニケーションマネジメント・リスクマネジメント・調達マネジメント)
サービスマネジメント サービスマネジメント (サービスマネジメント・サービスの設計/移行・サービスマネジメントプロセス・サービスの運用・ファシリティマネジメント)
システム監査 (システム監査・内部統制)

 

ストラテジ系(午前80問中20問)

大分類 中分類 小分類
システム戦略 システム戦略 (情報システム戦略・業務プロセス・ソリューションビジネス・システム活用促進・評価)
システム企画 (システム化計画・要件定義・調達計画・実施)
経営戦略 経営戦略
マネジメント
(経営戦略手法・マーケティング・ビジネス戦略と目標・評価・経営管理システム)
技術戦略
マネジメント
(技術開発戦略の立案・技術開発計画)
ビジネス
インダストリ
(ビジネスシステム・エンジニアリングシステム・e-ビジネス・民生機器・産業機器)
企業と法務 企業活動 (経営組織論・OR/IE・会計財務)
法務 (知的財産権・セキュリティ関連法規・労働関連/取引関連法規・その他の法律/ガイドライン/技術者倫理・標準化関連)

 

  • 午後試験

午後試験は必須科目2問と選択科目3問の合計5問に解答します。

情報セキュリティに関する問題・アルゴリズムに関する問題が必須科目となります。選択科目はソフトウェアはハードウェアから法務関係などの広い範囲から2問、プログラミング言語に関する問題から1問出題されたものを選択し、解答します。

 

必須科目

分野 内容 出題数 選択
情報セキュリティに関すること (情報セキュリティポリシ/情報セキュリティマネジメント/データベースセキュリティ/ネットワークセキュリティ/アプリケーションセキュリティ/物理的セキュリティ/アクセス管理/暗号/認証/不正アクセス対策/マルウェア対策(コンピュータウイルス,ボット,スパイウェアほか)/個人情報保護 )など 1問 必須
データ構造及び
アルゴリズムに関すること
(配列/リスト構造/木構造/グラフ/整列/探索/数値計算/文字列処理/図形処理/ファイル処理/計算量/誤差) など 1問 必須

 

選択科目

科目 出題数
ソフトウェア・ハードウェア この中から2問選択して解答
データベース
ネットワーク
ソフトウェア設計に関すること
プロジェクトマネジメント
サービスマネジメント
システム戦略
経営戦略・企業と法務

ソフトウェア開発に関すること

  • C言語
  • Java
  • Python
  • アセンブラ言語
  • 表計算ソフト
この中から1問選択して解答

 

出題範囲は広いですが、出題内容も公表されており、過去問を簡単に入手できるので、比較的対策は立てやすい試験になります。

 

過去問の例

 

基本情報技術者試験の過去問を簡単に試せるサイトもあります。

スマホやタブレットでもスキマ時間を使って過去問演習に取り組む事ができます。

また、詳しく解説してくれるものもあり、便利です。

過去問にはこのような問題があります。

 

令和元年秋期 問60

【(問) アクセス制御を監査するシステム監査人の行為のうち、適切なものはどれか。】
ア・ソフトウェアに関するアクセスの制御の管理台帳を作成し、保管した。

イ・データに関するアクセス制御の管理規定を閲覧した。

ウ・ネットワークに関するアクセス制御の管理方針を制定した。

エ・ハードウェアに関するアクセス制御の運用手続を実施した。

【(正解)イ】のデータに関するアクセス制御の管理規程を閲覧した。
 【午前試験 分野:マネジメント系】

大分類:サービスマネジメント

中分類:システム監査

小分類:システム監査

この問題は【午前試験 分野:マネジメント系】のシステム監査の問題となります。

 

平成30年秋期 問44

【(問) 公衆無線LANのアクセスポイントを設置するときのセキュリティ対策と効果の組みのうち、適切なものはどれか。】
セキュリティ対策 効果
MACアドレスフィルタリングを設定する。 正規の端末のMACアドレスに偽装した攻撃者の端末からの接続を遮断し、利用者のなりすましを防止する。
SSIDを暗号化する。 SSIDを秘匿して、SSIDの盗聴を防止する。
自社がレジストラに登録したドメインを、アクセスポイントのSSIDに設定する。 正規のアクセスポイントと同一のSSIDを設定した、悪意のあるアクセスポイントの設置を防止する。
同一のアクセスポイントに無線で接続している端末同士の通信を、アクセスポイントで遮断する。 同一のアクセスポイントに無線で接続している他の端末に、公衆無線LANの利用者がアクセスポイントを経由して無断でアクセスすることを防止する。
【(正解)エ】
午前試験 分野:テクノロジ系

大分類:技術要素

中分類:セキュリティ

小分類:情報セキュリティ対策

この問題は【午前試験 分野:テクノロジ系】の情報セキュリティ対策の問題になります。

このように、過去問を活用して学習していくのが良いですね。

 

ITパスポートとの違いは?

 

  • 難易度の違い

【出典 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02052/052600002/

この表を見てみると、基本情報技術者試験の難易度はレベル2なのに対し、

ITパスポート試験はレベル1となっています。

基本情報技術者試験の合格率が20〜30%なのに比べ、ITパスポート試験は50%前後で

ITパスポートの方が難易度が低く、合格率が高い事が分かります。

 

  • 受験日、受験時間の違い

基本情報技術者試験は、(4月・10月)の年間2回実施されています。

ITパスポート試験は、基本的に毎月実施されています。

受験時間の違いは、基本情報技術者試験の場合、【午前 150分】・【午後 150分】の

合計【300分】となります。

ITパスポート試験の場合、試験時間は120分です。

 

  • 勉強時間の違い

ITパスポートの勉強時間は、平均的に100時間と言われています。個人差はありますが、初心者の方でも100時間程度勉強すれば、合格の可能性は高いです。

基本情報技術者試験は、倍以上勉強時間が必要と言われており、難易度が高い事が分かります。

 

基本情報技術者試験についてのまとめ
  • 基本情報技術者試験の難易度は、やや高めだが、しっかり勉強すれば合格の可能性はある。
  • 受験時間は、午前・午後の2部あり、1日掛かり。
  • 受験資格の有無は無く、誰でも受験可能。
  • 合格基準点は、午前・午後、どちらとも100点満点中、60点以上クリアが必須。
  • 勉強時間は、IT初心者で約200時間、経験者で約50時間は必要。
  • 勉強方法は、テキストを読み、インプット・アウトプットをし、過去問を重視して学習。
  • 合格率は、平均約22〜27%で、社会人より、学生の方が合格率が若干高い。
  • 受験者数は、年間平均10万人超。
  • 出題内容は、範囲の広い試験となり、午前と午後で出題形式がかなり変わる。
  • 過去問を見て学習することが大事。
  • ITパスポートと比較すると、難易度も違い、必要な勉強時間も半分以上違う。

 

基本情報技術者試験のメリット

 

  • ITの基礎知識が身に付く

基本情報技術者試験はIT関連の知識を学べる入門的な試験であり、ITエンジニアで必要な知識を

学ぶことができます。また、プログラマーやシステムエンジニアなどを目指す方も基礎知識を学ぶことができます。

 

  • キャリアアップが目指せる

自分が学びたい分野以外のものでも知識を習得できるのでキャリアアップに繋がります。

 

 

  • 自己スキルのチェックができる

すでにIT業界で働いている方でも、基本情報技術者試験を受けることで、自身のスキルレベルを

確認することができます。また、スキルチェックをすることで、自分の強みや、弱みを確認することができます。

 

  • 資格を証明できる

求人などで、資格取得者を優遇している企業も少なくないので就職に有利になる可能性はあります。

 

  • 資格手当がある

資格を取得すると、資格手当など支給してくれる企業もあるでしょう。

資格取得のメリット
  • ITの基礎知識が身に付く
  • キャリアアップが目指せる
  • 自己スキルのチェックができる
  • 資格を証明できる
  • 資格手当がある

 

基本情報技術者試験のデメリット

 

  • 外資系企業の評価が低い

基本情報技術者試験は日本では国家資格になりますが、国外では認知度も低く、海外では通じる資格とは程遠いのが現実です。外資系企業では認知度が低く、評価もイマイチと言われています。

 

  • 国家資格としての評価が低い

基本情報技術者試験は意外と難易度が低い資格とも言われており、試験自体は難しいと思う人がいるのに対し、国家資格としての世間の評価はあまり高くないようです。

 

https://twitter.com/makkenyu_46/status/1303690913969926145?s=12&t=eYR8T5rQRlYZ7EL3P8CoMA

資格取得のデメリット
  • 外資系企業の評価が低い
  • 国家資格としての評価が低い

 

色々メリット・デメリットもあるんですね。
実際に取得した友人の実体験もありました…
みこみこ
みこみこ

資格取得した友人の実体験‼︎

僕の友人は実際に、この“基本情報技術者試験”を取得するために、半年間めちゃくちゃ勉強したそうです。

そこで気になるのは、給料がどのくらい上がったんだろう…と思いますよね。

実際に資格を取って上がった給料は3,000円だったそうです。

もちろん、「ITをもっと学びたい‼︎」「ITの資格や技術をもっと身につけたい‼︎」と思うなら取るに越したことはないですよね。

ですが、お金のために資格を取るのはぶっちゃけコスパが悪いなと僕は思いました。

僕も最初は資格取得を考えて、勉強しようと思いましたが、

「半年間で、月3,000円しか上がらないような資格取るために、なんで頑張ってんだろう。」

と思い、取得をやめました。

そもそも、なんでITの資格を取った方がいい!
と言われるのでしょうか…
みこみこ
みこみこ

資格は絶対に必要?

 

日本は資格信仰が強い!

そもそも日本は資格信仰が強い国と言われていますよね。

資格を取ればなんとかなります!

資格を取得しましょう‼︎

なんて言われたこともあると思います。

僕も、中学生の頃「数検を取れ!」「英検3級取れ!」とよく言われました。

ぶっちゃけ、英検3級取得したところで、なんの証明になるの⁉︎と思っていました。

日本では昔から、学校教育でも資格取得を目指すように言われますね。

 

資格信仰にとらわれてはいけない

 

僕はもともと、会社員をしていましたが「あんまり会社員向いてないな〜」と思っていました。

会社員を続けることは本当にすごいことだと思います。

僕の友人も、ITの資格を取得して、会社員を続けて、僕の彼女も会社員として勤務していますし

僕の父親は、定年まで公務員を続けました。

会社員をしていると、会社への不満も出てきたり、イライラしたり、上司と合わなかったり

嫌でも出社しないといけない…。色々な問題が出てきますよね。それでも会社員を続けるということはすごいことです。

しかし、IT企業でもITの資格を取得したけど突然リストラにあったり、4・50代で早期退職になったり。現代社会にはあり得ることです。

資格信仰が強いからといって、頑張って自分の時間を費やして資格を取っても、リストラや早期退職の可能性があるというのは恐ろしいですよね。

資格取得ばかりに気をとられるのもよくないのかもしれません。

プログラマーに資格はいらない理由3選を現役SEが解説!

日本は資本主義国家

資本主義とは
  • 生産のための組織が資本によって作られている経済体制
  • 資本制企業が物財やサービスの生産・流通の主体になっている経済体制
  • 資本制経済とも呼ぶ
  • 日本・アメリカ合衆国・西ヨーロッパ諸国などの経済体制は、資本主義

出典 https://kotobank.jp/word/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9-75070

日本は、アメリカが持ち込んできた資本主義国家と言われています。

資本主義とは、基本的に経営者がいて、資本家がいて、労働者がいます。

経営者が労働者を雇い、働いています。

どこの企業にも、方向性、やり方のマニュアルがあり、

成功している多くの企業にはマニュアルがあります。

マニュアルに沿ってミスをせず仕事をしてくれる人を雇う必要性があります。

適応能力が早く尚且つミスをしない方を優遇する企業がほとんどです。

 

会社員思考と経営者思考とは?

会社員思考で大丈夫⁉︎

会社員思考は労働者思考とも呼ばれます。

会社員だと…
  • 仕事はもらえるから安心
  • 時間も場所も決まっていてその通りに動く
  • 給料は安定
  • 重大責任を負うことはほぼない

 

そのような会社員は安定!というイメージがあります。会社員は休みもあるし、給料も一定で安定している。と思いますよね。

この安定がいいという方も少なくはないでしょう。

  • 能力が高い
  • 適応能力が高い
  • ミスをしない
  • 資格数が多い人

そのような人材を望む企業も多いです。

しかし4・50歳になって、「早期退職お願いします。」となってしまう可能性もあります。

そうすると、労働者は雇用主に抗えません。資格があれば大丈夫!と、安心していられません。

「早期退職」と言われてしまう前に、会社員だけにとらわれず

リスク分散のために他に収入源を作ることを考える方がいいです。

自分で稼げるようなスキルを身につけることが望ましいです。

例えば、プログラミングのスキルを磨くことで、どこの会社でも必要とされる人材になります。

そのスキルを磨いていくことで、自分で起業することができるという可能性もあります。

若い人を育成していきたいという会社の方針もあるので、4・50歳になって、いつ、首を切られるかわからないという可能性もあります。

みこみこ
みこみこ
その不安を解消するには、自分で他の収入源を見つけるということが大切ですね。

学校教育では…

いい学校に行けば、いい未来がある!

いい会社に行けば、いい未来がある!

と教育されますよね。蓋を開けてみると、現代の日本ではいい会社に入っても

“早期退職”と言われる時代になりつつあります。現代では、いい会社に入ればいい会社に入れるという概念が崩壊してきています。

みこみこ
みこみこ
会社を持っても急に潰れたり
何が起こるか分からないですよね。

経営者思考でリスクを分散!

経営者思考であれば、リスクを分散してその中で利益を拡大していく必要性があります。

経営者だと…
  • 仕事は自分で探し見つける
  • 時間も場所も決めれる
  • 給料の上限がない
  • 責任は自分にある

会社員だと、守られることも多いですが、経営者となると全て自分の責任になります。

僕はサイト運営するにあたって、さまざまな形で

  • トレンドブログ
  • サイトアフィリエイト
  • 情報発信

をすることでリスクを分散しています。

なぜかというと、「自分の稼ぎがいつ無くなるか分からない」という可能性があります。

最低限その可能性があることを考えないといけません。

何が起こるか分からない世界なので、何かしら稼ぎの柱をとっておくことが必要です。

これは会社の運営と同じで、何個も事業をしているのはリスク分散をしています。

ひとつの事業に特化するのはリスクがあります。

会社員思考と経営者思考の違い

会社員思考の人と、経営者思考の人って
どんな考えの違いなんでしょうか…

 

会社員思考
  • 仕事をした時間分の給料をもらえるが、限界がある。(歩合制を除く)

  • 自分の時間を使って、代わりに給料をもらっている。

  • 仕事は基本的に上司からの指示があり、仕事をこなす

 

経営者思考
  • 仕事をした時間分で給料を得られるわけではない。自分の考え次第で、稼ぎ方を変えられる。

  • 給料に上限がない。
  • 自分の時間を使って給料を得ているわけではなく、仕事の成果によって収入が増える。

  • 常に、リスクやスキルアップ、アイデアなどを考える。

  • どうすれば利益が出るのかなど常に考える。
  • 経営者思考では「責任は全て自分」という思考。

会社員思考と、経営者思考では、このような違いがあります。

一番重大な違いはやはり、責任がかかってくるところでもあります。

経営者はやはり、問題があっても責任を持たないといけないと同時に、改善策も考えないといけません。

 

現代の日本では、一つの会社に属することがいいという時代は変わってきています。

会社員だけだと、リスクだらけ。今は“個人で稼ぐ時代”と言われつつあります。

実際には、会社員思考を育てる学校教育では、教えてくれるはずがありません。

“会社員だから安全”、“資格があるから大丈夫”と言っていても、その資格が今後必要性がない時代になってしまうと意味がないですよね。

なので、何かしらリスク分散という形でITの資格だけではなく、自分で稼げる収入源を見つけなければなりません。もし早期退職になってしまっても自分を守れるように対策していかないといけませんね。

まとめ

今回のまとめ
  • 基本情報技術者試験の概要
  • 資格は絶対に必要か、必要じゃないか
  • 会社員思考と経営者思考とは?
  • まとめ

今回は資格取得はコスパが悪いという話をしていきました。

今ITの資格取得に向けて頑張って、【月3000円】収入が上がる資格取得に

自分の時間を費やすのはコスパが悪いと思いました。

現代の社会では、早期退職やリストラが起こりうるという可能性があります。他に収入源を見つけることを今考えないといけません。

会社員では4・50歳になったら、何が起こるか分からないという危機感を常に持つことになります。

会社員思考を捨て、経営者思考を持つことで、自分で稼ぎの柱を持つという意識ができて

将来が変わってくるかもしれません。

僕も会社に属するということをやめ、

  • トレンドブログ
  • サイトアフィリエイト
  • 情報発信

をして、稼ぎの柱をいくつも持つことでリスクを分散しています。

「会社員は安心。」、「資格があれば安心。」が通用しなくなるかもしれない未来に

備えて、自分の将来を考えていかないといけませんね。

【実体験】トレンドアフィリエイトは3か月で月100万稼げるの?【2023年】

資格取得も大事だけど、
自分の将来を考えないとですね!
みこみこ
みこみこ

 

—————————————————————————————————————————

「ラーメン二郎」でおなじみのみこみこです!

つーか君は誰なん?みこみこってなんや!
超ちょっとだけ自己紹介いたします。

僕は、システムエンジニアでした。いわゆるプログラマーみたいな仕事でした
ブログで300万PV達成&最高月収350万した過去があります

ブログで月100万以上稼ぐことに成功して

SE辞めました。

資格は運転免許しかない

高校受験も大学受験も失敗しつづけ、就職は東証1部企業だったものの

なんとかIT企業に就職するも、鬱病で退職。

仕事もできない、鬱病になるような人でした。

面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

トレンドブログで会社辞めた方法教えます。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
「月100万稼ぐまでの物語」はこちら
—————————————————————————————————————————

メルマガもやっております。ポケットモンスターでいうなら、ブログ博士並みに、ブログの話しまくっていますw

月18万円の人生から脱出したい人はこちら!

—————————————————————————————————————————

↓トレンドブログで稼げた話まとめました↓

トレンドブログで稼いだストーリー知りたいって??ここ押してもらえばわかりまっせ☺
—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA