文系SEはついていけない?原因と4つの対策!新人研修・新人教育を乗り越えるには

この記事の著者

名前:みこみこ 専門:トレンドブロガー&外注化プロ(今まで500人以上一人で雇った経験あり) 肩書き:元システムエンジニア IT系会社員でした! 一緒に働いてた、高橋リーダーにパワハラされてたエンジニア時代に「なんで俺は毎日やりたくもないエンジニアをしているんだ」と思い、在職中にブログで収益化。 平日の隙間時間をフルコミットして、外注化をして最高1日100記事作成を可能とした。 そしてわずか半年で300万PV達成!当時100万収益達成。(アドセンスのみで) 最高月収500万以上達成!(2022年8月達成) 現在は、社畜で忙しい方々に、ブログを書いてもらう方法を伝授している! 会社辞めたくて、ラーメン二郎がきっと好きだと思う給料18万で頑張っているサラリーマンの方々に「ブログは自分で書いたらキツすぎっす」とお話しさせていただいています。得意分野は外注化&トレンドブログ&SNS運用。1人で常時100人程雇い、最低でも1ヶ月100記事以上を自分の時間を使わずに記事追加しており、時間のない社畜に外注化を薦めている。

みこみこってどんな人か見てみる!

最近知った耳で聞ける読書アプリ。780円聴き放題。これは革命。自転車や電車やどこでも聞ける。これで1日1冊、年間100冊の本のハードル下がった。読書が本なしで楽しめる!荷物にならへんし、いいですよ! - audiobook.jp 無料期間あるので是非お試しを。世界変わります^^。

---------------------------------------

SEとして働いていきたいけど、ついていけないから自分には向いていないのかなぁ

 

SEとしてやっていけるのか不安

 

文系卒だけどSEとしてやっていけるかどうか??

 

そんな方に向けてこの記事では、ついていけない4つの理由と、乗り越えるための方法を4stepで解説していきたいと思います!

僕も、元々はSEとして働いていたので、辛くなってしまう気持ちはよくわかります。

当時は毎日出社するのが嫌で、満員電車の中で本当に憂鬱な気持ちになっていました。笑

 

なので、この記事を読んだ後には、「こうしていけばいいんだな!」「なんとなく大丈夫そう!気楽に頑張るか〜!」ぐらいに思ってもらえたら嬉しいです!

 

ついていけない理由とその対応

みこみこ
みこみこ
まず初めに、SEとしてついていけない人に当てはまる理由は、

  • 新人研修
  • 文系だから
  • 技術的に
  • 職場の人間関係

ではないでしょうか?

一つずつ詳しく解説していきます。

新人研修がついていけない人

新人研修でついていけなくなる原因は、個人個人によって理由は様々だと思います。

しかし、新人研修がきつくなる原因として多いのは、このようなものが多いのではないでしょうか。

 

 

①環境変化のストレスが大きい

社会人になって、生活リズムが急に変わってしまってしんどいです...

あなた
あなた

 

大学を卒業してSEとして就職した場合、学生の時とは急に生活リズムが変わりますよね。

特に、文系卒の人は就活が終われば、およそ1年間卒業論文を書く以外ほとんど遊ぶだけになるかと思います。

そうなると、遅寝遅起きの生活をしたり、徹夜で遊ぶということも多いのではないでしょうか。

それも大学生生活ならではの楽しさでもあるし、普通のことなのかなと思います。

 

しかし、そんな生活が4月から社会人になって一変します。

 

社会人になった途端に平日朝早くに起きて、満員電車に乗って通勤し、仕事が終わって家に帰る頃には、疲れ切って眠ってしまっているという日々が続く人も多いです。

そんな生活が続いてしまうと、正直しんどいですよね。

 

環境が急にがらりと変わってしまった。

社会人ってこんなにつらいんだ。

と思うようにもなります。

早起きするだけならまだしも、周りにいる上司や研修担当者は年上ばっかりで人間関係に慣れないし、毎日気を遣ったりもするという生活が始まります。

そして、急に『社会人としての心構えは…!』と教えられ、社会人としての姿勢を求められたりします。

きっと、会社としては学生の気分のままでは困るということなんですけど、社会人になった途端、たくさんのことを学んでいかないといけない気がしてプレッシャーを感じますよね。

 

正直、ここまで大きな環境の変化があって、きつくない人はいないです。

それぞれの置かれている状況は違えど、みんな気持ちは同じですので、

「きついのは当たり前」と認識することが重要です。

その理由は、『生活リズムが急に変わったから、メンタルも体もビックリして、しんどく感じているのかも!』と、ついていけない原因が認識できると、『慣れたら少しは楽になるのかも?』と思えたりします。

まずは、みんなもきついだろうし、慣れるまで気楽にやってみよう!という気持ちで割り切ることも方法の一つかもしれません。

 

みこみこ
みこみこ
私の場合は理系の大学だったこともあり、毎日大学行って研究して論文書いたりしていたので、社会人になってもそこまでストレスはなかった気がします。

新人の時にしんどかったことと言えば、早起きするのがつらい、会社で上手くやっていけるか不安という程度でした。

新卒入社の人はみんな何かしら大変な思いをしていると思いますので、自分1人だけではないので安心してください!

 

もし辛い時は、しっかりストレス解消する時間を作りましょう。

今の時代は、SNSなどで同じ境遇にいる人や、新人研修を乗り越えた方の発信を見れたりするので、参考にしてみたり、共感できると少し気持ちが楽になるかもしれません!

 

きつい時にできること
  • 休日に趣味の時間を作る。
  • 家では仕事のことを考えず、思いっきり身体を休める時間にする。
  • 仲良くなれそうな同期と「大変だよね。」と愚痴を言い合ってみる。

とにかく、ストレスは溜め込まないことが一番です。自分なりのストレス発散方法を見つけて、乗り越えていきましょう。

 

②厳しい研修

 

研修の担当者や上司の人がとても厳しくて、毎日が大変です...
あなた
あなた

 

上司や、仕事上関わりのある方が厳しかったり、冷たいと感じたりするのは、入社前には中々気付くことが難しい問題ですね。

 

いざ入社して新人研修してみたら、やたらと厳しいなと思う会社に入社することもありえます。

研修中、研修担当者がきつくあたることがあるかもしれません。

上司からも時にはあたられることもあるかもしれません。

 

そのように毎日毎日叱咤されるとモチベーションも下がりますよね。

叱咤されて嬉しい人などいないです。私も嫌です。

しかし、新人研修あるあるになりますが、上司や研修担当者は新入社員に対してきつくあたることもあり得ることです。

理由としては、

①新入社員にストレス耐性をつけさせたい
学生時代の甘えた気持ちを社会人生活に持ち込ませたりしない

などがあります。

研修担当者がわざとやっているケースもあるということです。(単に性格が悪いだけ、というケースももちろんありますが)

 

なので、上司や研修担当者も好きでやっているわけではない可能性がある、という点をまずは理解しましょう。

 

ただし、

・研修担当者が怒鳴り散らす

・人格を否定する発言

などはパワハラに該当します。

研修においてセクハラ、パワハラ、人格否定】などの言動があった場合は、毅然とした態度で臨みましょう。

何度も、このような言動をされ、誰にも相談できず自分で溜め込んでしまうと、精神的な苦痛を味わうことになります。

このような行為は、立場の違いにつけ込んだ卑劣な行為です。その場合は、すぐに相談しましょう。きちんと対応してくれるかもしれません。

 

ここまでいろいろと説明しましたが、案外きついのは新人研修だけであることが多いですので、よほどのことがない限りは続けるのが吉と考えて良いと思います。

 

③インプットすることが多い

覚えることが多すぎて、頭がパンクしてしまいそうです…!

あなた
あなた

会社によって研修期間は1か月から長い時では半年とかかります。

その研修中で、社会人としてのマナーや業務知識を学ばなくてはならないので、どうしても1日の密度が濃くなります。

 

例えば、ソフトバンク株式会社の研修はこちらになっています!

 

共通研修

オリエンテーション 新人研修の概要説明や、研修中に大事にしてほしい行動指針の策定
ソフトバンク基礎知識 通信の基礎やビジネスフローなどソフトバンク社員として働く上で必要な知識の習得
ビジネスマインド 一連の実務を疑似体験し、社会人への意識の切替およびビジネススキルの重要性の理解
PCセットアップ パソコンの使用方法および社内システムの概要理解
ビジネスマナー 社会人としての意識の覚醒、ビジネスマナーの習得
ビジネス文書 ビジネス文書(メール、議事録など)の作成方法の習得
OAスキル(表計算・プレゼン) Excel、PowerPoint(構成、表現、操作方法含む)ないどの基礎操作の習得
デザイン思考 問題の特定から、解決のための新しいアイディアを決めるまでの問題解決のプロセス理解
プランニング&プレゼンテーション テーマに対し、企画立案〜企画書の作成〜プレゼンテーションまでの一連のビジネスプランニングのプロセスの習得

 

技術研修

共通研修に続いて最大約4週間、技術研修を行います。
通信の仕組みやLAN構築といったネットワーク知識をはじめ、セキュリティ、システム開発プロセス、プログラミングなどの基礎を学ぶ研修です。

もう一つは、日立さんの新人研修の内容です。

研修コース内容

コース名 予定日数 開催形式(予定) コース概要
ビジネススキル基礎研修コース 4日 集合 ビジネスパーソンとしての常識、およびチームで活動していく上で必要なコミュニケーション技法、表現技法を修得します。
コンピュータ基礎研修コース 10日 集合&オンライン PCリテラシ、セキュリティモラル、およびコンピュータシステムの要素技術を修得します。
プログラミング基礎研修コース 12日間 プログラミング言語、プログラミングツール、アルゴリズムなど、プログラミングを行うために必要な知識を修得します。
システムエンジニア総合研修コース 11日間 要件定義から納品までの一連の流れについて、演習を通して訓練することにより、システムインテグレーションの全体像を理解します。

研修期間:(37日間)

【ビジョンの実現に向けた様々な施策”】

  • 臨場感のある業務課題
  • チームミーティング
  • 報告書の作成
  • 仮想顧客への訪問シュミレーション

など、様々な施策が用意されています。

入社してからどのようなことをするのか、想定される場面をリアルに研修できる内容になっていますね。

驚くことに、日立さんの新人研修では、

研修期間(37日)

受講料 お一人¥1,017,500-(税込)

と、なっています。SEになるためにお一人、約100万円もの研修を受講することができるのはすごいですね。

 

新人研修は辛いことも多いかと思いますが、研修をする会社も、たくさんの時間と労力をかけて新人を育てています。

 

とは言っても、私含め皆さんもそうだったと思いますが、就活が終わってからも勉強し続けていた…なんてことあるのでしょうか。

就活が終わると、残るは卒業論文だけということで、割とずっと遊んであまり頭を使ってこなかった、という新入社員の方も多いはずです。

 

今まで使ってこなかった脳をフル回転させているため、つらいのも当然かなと思います。

正直これは、研修を通して学ぶ習慣を作っていって、慣れていくしかないと思います。

研修担当者は、今まで多くの新人さんを見ているし、しっかりフォローも入ると思うので、慣れるまで諦めずに頑張ってみてください。

 

④内容が分からない

内容が難しくて、理解できないまま今日の研修が終わってしまいました。。。

あなた
あなた

新人研修の内容についていけない人は結構多い気がします。

未経験からであったり大学で学んだ一歩先のことを研修でやったりと慣れない状況の中で研修を行うことになるでしょう。

 

例えば、未経験から始めるなんて誰しも不安に感じますよね。

特に文系卒の人なんて在学中にプログラミングをやっていたという人は少数でしょう。

 

ですが安心してください。

そのような人でもついていけるように研修は組まれていることが多いです。

また、研修担当者に質疑応答したり、時には同期に聞いてコミュニケーションも取れます。

 

一人でやっているわけでわないので周りに頼ることが大切になってきます。

 

もし、研修で分からないまま、実務に入ったとしても慌てないでください。

最近創業したベンチャー企業とかでなければ大手企業含め、教育体制がバッチリ整っているのがほとんどだと思います。

そのため、実務に入った後も、先輩にサポートしてもらえるながら少しずつ業務を覚えていけるかと思います。

 

さらに、研修で分からなかったとしても、そこで学んだことが実務に全て生かされるとは限らないのです。

正直に言ってしまうと、研修で学んだ内容を全部覚えていません。笑

みこみこ
みこみこ
私も、研修で学んだこと全て活かせているかと言われたら、全部は活かせていなかったです。

なんかやったことあるなぁぐらいにしか記憶になかったです。

でも、実務の中で分かっていくことも多いので、安心して先輩のサポートを受けましょう。

新人研修でのポイント

  • 分からないところはとにかく質問
  • 同じグループの人に聞く
  • ついていけない時は少し待ってもらう

 

もちろん、研修内容を覚えておくに越したことはないですが、

そこまで不安に感じる必要はないです。

なので、新人研修でついていけないと悩む必要はないと思います。

 

 

文系卒だからついていけないと思っている人

自分は文系だからついていけないんだ。こう思っている方は心配することはありません。

大丈夫です、はっきり言って理系卒もついていけないことはあります。

 

SEの人全員が理系卒でプログラミングを学んでいるとは限らないのです。

どのくらいの割合の人が文系なんだろう…?

 

実際にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が発刊している【IT人材白書】では

この様な割合になっています。

 先端IT従事者、最終学歴での専攻分野【P.190 図表3-4-6】
IT・情報系 36.0%
IT・情報系以外の文系 30.2%
IT・情報系以外の理系 26.4%
上記以外 7.4%

※(IT従事者とは、AI等の先端的なIT業務に従事する人材のこと)

【出典 https://www.ipa.go.jp/files/000085255.pdf

これを見て分かるように、文系出身のIT従事者が30.2%います。

 

みこみこ
みこみこ
私が居た会社でも、経済学部など文系卒の人は普通にいました。

理系でも、化学部や物理学部などITへの知識はほとんどないという人も同期にいました。

 

なので、理系卒の人でもITスキルをあまり身につけていなければ、スタートラインとしては全く同じです。

新人研修でITについて学んで、あとは実務で段々と覚えていけば、十二分について行けると思います。

 

それに文系卒だとしても、その後勉強し続けていれば最初からITについて学んでいた人に追いつける可能性もあります。

確かにIT・情報科卒業の理系と文系を比べると、文系は勉強が必要になってきます。

 

また、SEとして仕事をする上で、理系・文系は関係ないという業務もあります。

例えば【コミュニケーション能力】【マネジメント能力】【プレゼンテーション能力】など発想力が問われる業務もあり、これらは文系・理系関係ありません。

この中でも、文系に向いている業務もあると言えるでしょう。

 

「文系卒だからついていけない!」という思考より、「文系だけど、勉強すればついていけるはず!」

という向上心も大切です。

入社後勉強しなくて言われたことしかやらない、向上思考のない人は結構います。

文系だからと悲観にならずに、勉強を重ねて、諦めずに一歩ずつ覚えていけばよいのです。

技術的についていけない人

技術的についていけない理由として、これが問題ではないでしょうか。

 

これはもう地道に慣れていくしかないです。

使ってこなかった言葉や知識を、教えてもらった直後からすぐ使いこなせる!ってことは、大半の人にとって難しいです。

 

みこみこ
みこみこ
職場の上司が、「分からないことを簡単に聞けるのは新卒の特権だ」と言っていました。

 

数年も勤務している人や中途で入った人は、知ってる前提で仕事を進めていくので、分からないことを気軽に聞きづらいかもしれません。

 

新卒であれば、「まぁ、分からないよね」で片づけられることも多いと思います。

技術的に分からないことは、どんどん質問して学んでいって良いと思います。

 

また、自分で調べる癖をつけておくことも非常に重要だと思います。

案外自分で調べたほうが早く解決できることもあります。

 

私も、プログラミングの構文で分からないことがあれば人に聞くより公式ドキュメントを呼んだほうが早いです。

実装中にエラーが出ることは多々あります。

そんな時、エラー分をそのまま検索かけるとほかの人がすでに経験したケースであれば、その解決法を載せてくれていることがあります。

それを試してみて解決すれば、わざわざ人に聞く手間が省けますよね。

 

そんな感じ地道にコツコツと覚えていく姿勢が大事となってきます。

技術についていけない時
  • わからないことがあっても、どんどん質問しましょう。
  • 自分で調べたほうが早いこともあるので、調べる癖をつけるのも大切。

 

職場の人間関係がつらくてついていけない人

 

 

上司と馬が合わない、チームで働く機会が多いSEは、どうしても人間関係が密接に関わってきます。

そんな、人間関係が原因でついていけない人は少なくないでしょう。

 

その場合、もし異動できるなら異動しましょう。案外簡単に異動できるかもしれません。

 

上司に相談したり、上司の上司に相談してみるも一つの方法です。

 

何も改善されない場合も職場や上司によってはあるかと思います。

別の上司に相談しても何も解決できなければ、転職も視野に入れた方が良いと思います。

 

他にも、実力がいじめにあっているであったり、パワハラを受けていて悩む人もいるかと思います。

こうして悩みすぎると最悪【鬱】になってしまうケースもあります。

 

実際に私自身もエンジニアでいた時、上司からのパワハラでうつ病になったことがあります。

その実体験を記事にしましたので参考までに

【実話】ITサラリーマンになったら鬱病になった話!

一人で抱え込んでしまうと、精神的にも、身体的にもしんどくなります。

「人間関係が本当に辛い。」と思ったら、我慢せず、相談することが大事です。

 

文系SEが新人研修前にできる対策は?

 

 

 

やはり、文系でSEを目指すのと、情報科出身で理系がSEを目指すのはスタートラインが違いますよね。しかし研修では、理系も文系も、未経験の方もいると思います。

「文系卒だけど、SEとしてやっていけるのかな?」という不安を抱えながら新人研修を迎える方も多いかもしれません。

研修前に対策しておく事で、「文系だけど、大丈夫かな。」という不安が少し薄れるかもしれません。

 

  • 基本情報技術者試験の勉強をする。

基本情報技術者試験とは、ITの登竜門と言われている試験です。

SEになるために役立つ基礎知識を学ぶことができます。理系は既にこの勉強がカリキュラムに含まれている場合が多いです。

基本情報技術者試験の勉強をしておくことで、研修中に出てきた用語などでも「あっ!」となるかもしれません。

本屋さんに行けば、テキストなども売ってあるので、読んでみて、積極的に勉強してみるのが良いでしょう。

「試験を受けよう!」というわけではなく、「とりあえず、テキストを読んでみよう。」でいいと思います。入社前の対策にもなりますし、ITの基礎も学べます。

もしかしたら、入社して「基本情報技術者試験を受けてください。」と言われる可能性もありますし、自分の実力を試すために受けることもできます。

勉強して、損はないですね‼︎

 

「基本情報技術者試験って何⁉︎」と思う方もいらっしゃると思います。

↓こちらで説明しています。

ITエンジニア、基本情報技術者試験で資格取得!実はコスパが悪い?!

 

  • パソコン操作に慣れる

パソコン操作に慣れていない方は、少しでもパソコンに触れておくことが大切です。

SEとなると、常にパソコンを操作することになりますよね。最初は基本的な操作に慣れておく必要があります。

ファイル操作で間違えて削除してしまうという失敗をし、仕事が進まないということもあるので、気をつけないといけません。

他には、タイピングが早くなるように練習しておくことも大切です。最初は難しいですが、最終的にキーボードを見なくても打てるようになると、SEとしての仕事が捗ります。

 

  • プログラミングに触れる

少しでもプログラミングに触れておくことがおすすめです。

プログラミングって何⁉︎という風に全く知らない状態と、どの様なものなのか、少しでも把握しているのとでは、新人研修でも、違ってくると思います。

テキストなどを見たり、YouTubeなどを見たりして学ぶことができるので予習することをオススメします。

特に、Javaに触れることをオススメします。

大体のことは新人研修で学ぶことができますが、研修前に対策しておくことで、少しでも気が楽になるかもしれません。

 

ついていけない時に考えた方が良いことは?

人間誰しも、上手く行かなければナイーブになることはあります。

 

私も怒られたときはへこみまくりますし、入社したころは分からないことだらけでつらい気持ちでした。

 

そんな時、次の4つのステップで考えると良いことを紹介します。

ついていけない時に考える4ステップ
  1. なぜ、SEになろうと思ったの?
  2. ついていけないと感じている理由は?
  3. SEを続ける目的は?
  4. どんなキャリアプランを描きたいのか?

Step1. なぜ、SEになろうと思ったのか?

毎日仕事がしんどいと感じていると、就活の時に感じていたSEの良さや魅力が見えなくなってしまいますよね。

しかし、あなたもきっと、何かしら理由があってSEになろうと決めたはずです。

なぜSEになろうと思ったのか、改めて思い出してみると「もう少しやってみよう」と思うきっかけになるかもしれません。

 

みこみこ
みこみこ
ちなみに私が、SEになろうと思った理由はこんな感じでした!

 

  • プログラミングがやりたいと思ったから
  • ものづくりが好きだったから
  • システム開発で食っていきたいと思ったから
  • 現在、IT時代であったから
  • 稼げると思ったから

 

ポイントは、SEじゃなきゃダメなのか?と、選択肢に縛られず考えてみることも一つです。

「なんでSEになりたかったんだっけ?」と改めて考えてみてくださいね!

Step2. なぜついていけないと感じているのか

続いて考えてほしいのは、ついていけないと思ってしまう原因は何なのか把握しておくことです。

 

大半は、「入社前に思っていたのと実際の現場が違う」ことで辛くなっているかもしれません。

 

そんな場合は原因を書き出してみると、頭が整理されるので一度書き出してみると良いです。

 

みこみこ
みこみこ
私の経験も元についていけないなと思うのは大体以下の理由ではないでしょうか?
  1. 思っていた業務と違った
  2. 内容で理解できないままどんどん進んでいった
  3. 職場での人間関係が上手く築けない
  4. デスクワークが思っていたよりもつらい
  5. 残業が多い
  6. 上司から怒られてばかりいる
  7. 上司からパワハラを受けている
  8. 業務が単純すぎてつまらない
  9. 通勤が面倒くさい

 

私は、⑥と⑦が一番つらくてついていけないと思いましたね。

こちらに非があるならともかく、上司の憂さ晴らしのために怒られるのは納得できないですよね。

「もう働きたくない‼︎」となってしまう場合もあります。

 

人によっては、これ以外でもいくつも見つかるかと思います。

原因がわかってくると、その原因に対してどのように対処していけば良いのかが明確になってくると思うので、自分なりに考えを書き出すことが大切です。

Step3. SEを続ける目的は何か?

ここまででSEを目指した理由と、ついていけない・辞めたい原因について振り返ってきました。

次に考えるべきことは、これまでの内容を踏まえて

なぜ、自分はSEを続けていきたいと思っているのか。

SEでなきゃいけない理由は明確か。

ということです。SEである必要があるのか、他の職種でもやれるかもしれないのか。

そういうことを考えることで、この職種を続けたいということが見えてくるかもしれません。

 

みこみこ
みこみこ

現役SEである友人に聞いた所、「やっぱり開発がやりたかったから続けたいと思った。大学でプログラミングを学んで、働くならこのスキルを活かしたいと思って最初は働いていた。」と言っていました。

 

しっかり自分の中でSEを続けていく目的を持つことが大切にだと分かってもらえたかなと思います。

Step4. どんなキャリアを描きたいか考えてみる

正直20代の若い頃は仕事でついていけなくてもそれほど問題視する必要ないかなと思います。

 

というのも、人生100年時代仮に20代は華咲かなかったとしてもその先数十年以上働くことになります。

 

20代でたくさん辛くて嫌な経験をしても30代になって華が咲けば良いのです。それまでしてきた努力は無駄ではなかったことになります。

 

そこで重要なのが、今後のライフプラン(キャリアプラン)をしっかり考えているか?ということです。

 

みこみこ
みこみこ
私が当初考えていた目標は、年収1000万円を稼ぐことでした。

 

そのためのキャリアプランとして、開発からプロジェクトマネジメントまでやる。

スキルがついたらフリーランスとして独立して年収1000万円を獲得するというのを考えていました。

今は形は違えど、独立して月100万円は稼ぐことができています。

働く上で、自分がこれから「どうなりたいか」を見つめ直す必要があります。

悩んだら、自分の目標を真剣に考えることが重要です。

 

それでもつらいと思ったら

ついていけなくて辛くなってしまった原因は、人それぞれ違うと思いますが、原因を明確にして解消できるように頑張ってみたけど、きつくてしんどい状態が続いてしまっている場合は、視野を広げる時なのかもしれません。

つまり、異動、転職を視野に行動した方が良いです。

僕もSEの時に鬱になった経験があるので、我慢し続けると限界がきてしまうことがよくわかります。

勇気がいるかもしれませんが、別の部署への異動や、転職を視野に入れて上司へ掛け合ってみる時も必要なのかもしれません。

SEの経験は無駄にならない!

とは言っても、「転職できるのかな?」「SEからの転職はうまく行くのかな?」という不安がある方もたくさんいると思います。

転職を考えたとき、SE以外にもIT系職種はたくさんあります

そして「SEの経験は無駄にはなりません!」ということを声を大にして伝えたいです。

 

みこみこ
みこみこ
SEからの転職をおすすめできる理由

 

  • SEという職歴は市場価値が高い
  • SEで学んだことが一切無駄にならない
  • IT業界は人材不足であるため多くの選択肢がある

 

SEで学んだことは市場価値が高く、絶対に無駄になりませんし、新しい環境でチャレンジしてみるのも選択肢としてもつと良いかもしれません。

SEを辞めた僕のケース

上記でもお話ししましたが、私は、鬱になってSEを辞めました。

私が当初考えていた目標は、年収1000万円を稼ぐことでした。

そして、スキルがついたらフリーランスとして独立して年収1000万円を獲得するというキャリアプランを考えていました。

しかし、今はブログ運営という形で月100万円を稼いでいます。

稼ぎたくてSEとして頑張っていて、しんどい人には特に、SEじゃなくても叶うよ!と伝えたいです。

僕がブログ運営を始めたのはまだSEとして働いている時で、とにかく独立することを目標にして、SEをしながら隙間時間にブログを書いたり、外注の仕組みを作ったりしていました。

ブログ運営はとにかく「継続が肝」なので、両立はしんどい時もあったけど、逃げない環境を作り、今も継続していくことができています。

そして、現在は最高月収300万円を達成することができています。

もちろん、今でもSEの経験は無駄ではなかったなと感じています。

しかし、

  • 今後のキャリアプラン
  • SEを続けるべきなのか
  • 続ける目的

を明確にしたことで、視野を広げ、ブログ運営に移ることができました。

ブログの最大の魅力は、利回りの高さです。

ブログ運営するために月1000円の支出で、月100万円は稼げているので、利回りは10000%です。

ここで言えるのは、SEだけにとらわれず、僕のような働き方もある!ということです。

「SEとして働くのがしんどい」「SEはついていけない」と思って仕事をするより、

まず副業から始めてみるのもいいですし、一歩踏み出してみると違う世界が見えるかもしれません‼︎

もし、副業から何かを始めてみたいという方は、利回りという視点で副業を選んでみると、自分に合うものがわかってくるかもしれません。

参考にこちらどうぞ↓

ブログは利回り10000%超!不動産、FX、株と比べた結果ブログ一択な理由

 

SEからブログ運営への道のり
  • 年収1000万円稼ぐキャリアプランを描きSEとして働く。
  • 鬱になってしまった経験から、別の選択肢で目標を叶えることを考え、ブログ運営を始める。
  • SEをしながら、隙間時間で記事を書いたり、外注化の仕組みを作る
  • ブログ運営で独立
  • 月100万円達成→最高月収300万円達成
  • ブログ運営は月1000円の支出で、月100万円以上の収入を得られている
  • ブログ運営は利回り10000%
  • 利回りという視点で副業を選ぶと良い

 

まとめ

①ついていけない理由とその対応

  • 新人研修についていけない人
  • 文系卒だからついていけないと思っている人
  • 技術的についていけない人
  • 職場の人間関係がつらくてついていけない人
  • 文系SEが新人研修前にできる対策は?

②ついていけない時に考えたほうが良いことは?

  • step1:なぜ、SEになろうと思ったのか。
  • step2:なぜ、ついていけないと感じているのか。
  • step3:SEを続ける目的はなにか
  • step4:どんなキャリアを描きたいのか

③それでも辛いと思ったら?

  • SEの経験は無駄にはならない。
  • SEを辞めた僕のケース

結論

 

今回、SEとしてついていけないという方に向けて、解説しました。

ついていけない理由は様々だと思いますが、大半が

  • 新人研修
  • 文系だから
  • 技術的に
  • 職場の人間関係

だと思うので、それを踏まえてどう考えていけば良いのか考えることが大切だと思います。

新人研修前でも少しでもできる対策もあります。

SEになって「自分がどうしていきたいか」しっかり向き合っていかないといけません。

是非、自分で選んだキャリアプランを達成していってください!

 

【仕事を辞めたい】脱社畜サラリーマン!どうしたら良いか教えます!対処&脱却法

—————————————————————————————————————————

「ラーメン二郎」でおなじみのみこみこです!

つーか君は誰なん?みこみこってなんや!
超ちょっとだけ自己紹介いたします。

僕は、システムエンジニアでした。いわゆるプログラマーみたいな仕事でした
ブログで300万PV達成&最高月収350万した過去があります

ブログで月100万以上稼ぐことに成功して

SE辞めました。

資格は運転免許しかない

高校受験も大学受験も失敗しつづけ、就職は東証1部企業だったものの

なんとかIT企業に就職するも、鬱病で退職。

仕事もできない、鬱病になるような人でした。

面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

トレンドブログで会社辞めた方法教えます。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
「月100万稼ぐまでの物語」はこちら
—————————————————————————————————————————

メルマガもやっております。ポケットモンスターでいうなら、ブログ博士並みに、ブログの話しまくっていますw

月18万円の人生から脱出したい人はこちら!

—————————————————————————————————————————

↓トレンドブログで稼げた話まとめました↓

トレンドブログで稼いだストーリー知りたいって??ここ押してもらえばわかりまっせ☺
—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA