2023年ブログのオワコンなジャンルは?見極めて稼げるサイトを作ろう

この記事の著者

名前:みこみこ 専門:トレンドブロガー&外注化プロ(今まで500人以上一人で雇った経験あり) 肩書き:元システムエンジニア IT系会社員でした! 一緒に働いてた、高橋リーダーにパワハラされてたエンジニア時代に「なんで俺は毎日やりたくもないエンジニアをしているんだ」と思い、在職中にブログで収益化。 平日の隙間時間をフルコミットして、外注化をして最高1日100記事作成を可能とした。 そしてわずか半年で300万PV達成!当時100万収益達成。(アドセンスのみで) 最高月収500万以上達成!(2022年8月達成) 現在は、社畜で忙しい方々に、ブログを書いてもらう方法を伝授している! 会社辞めたくて、ラーメン二郎がきっと好きだと思う給料18万で頑張っているサラリーマンの方々に「ブログは自分で書いたらキツすぎっす」とお話しさせていただいています。得意分野は外注化&トレンドブログ&SNS運用。1人で常時100人程雇い、最低でも1ヶ月100記事以上を自分の時間を使わずに記事追加しており、時間のない社畜に外注化を薦めている。

みこみこってどんな人か見てみる!

最近知った耳で聞ける読書アプリ。780円聴き放題。これは革命。自転車や電車やどこでも聞ける。これで1日1冊、年間100冊の本のハードル下がった。読書が本なしで楽しめる!荷物にならへんし、いいですよ! - audiobook.jp 無料期間あるので是非お試しを。世界変わります^^。

---------------------------------------

 

みこみこです。

 

みなさんはブログを始めるにあたってブログはオワコンという話を聞いたりはしませんか?

 

ブログと聞くと正直もう古いイメージで、某メンタリストさんなんかもブログはオワコンと言われているイメージです・・・。本当にブログを始めるのはもう遅いんでしょうか?

 

みこみこ
みこみこ
そうなんですよね。実際私が始める前にも、たくさん聞いてきました

 

実際にそんなのが耳に入ってきたら

 

ブログって今からは稼げないの?
ブログはオワコンならやらない方がいい?

 

 

なんていろいろなことを気にしてしまう方もたくさんいるかと思います。

 

なのでこの記事で、実際にブログは本当にオワコンなのか

今から始めても稼ぐことはできないのか?についてさっそく見ていきましょう。

 

 

ブログは本当にもうオワコンなの?

 

 

結論から言うと

ブログはオワコンではありません。

 

みこみこ
みこみこ
そもそも本当に昔から言われてますけどね。それこそ5年前くらいからずっと言われています

 

まあ今でいうと、YouTubeでさえ2年前くらいからオワコンなんていわれてましたけど、今から始めても稼いでいる人いますよね。

 

実際、インターネットから得られる広告収益はまだまだ右肩上りになっているんです。

出典:https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00405/

 

なのであまり気にする必要ないんじゃないかと正直思います。

 

まあ確かにYouTubeが出てきたことで動画が主流になったのは事実ですから、そういう意味でオワコン扱いが加速したのかもしれません。

 

実際にオワコンといわれる要因もある

 

オワコンではないといいましたが、実際にオワコンといわれる理由もいくつかあります。

 

というのも

SEOアフィリエイトで今までのようにがっぽりと稼ぐことができなくなったから。

 

こちらブログを学んでいて知らない人はいないであろう有名ブロガー2人の発言です。

 

何が終わっているかと言うと『SEO』ですよね。

言うてもね、毎月100万、200万くらい稼ぎたいって言うんだら全然アリな選択肢かなと思いますね。

引用元:イケハヤ大学

 

SEOアフィリはシンドイ感じになりつつありますが、とはいえ、月5〜10万円は全然行けます。なので、まずはそこを目指しつつも、あとは『小さいな仕事』を拾うとかもありです。

引用元:manablog

このように、5〜10年前のようにSEOアフィリエイトで稼げなくはなってきたことが大きな原因です。

この結果どのようなことがブログ界に起こっているのか・・・。

 

ブログで稼ぐ難易度がはるかに上がった

 

先行者利益といわれるように、早い段階からブログを始めている方は、内容とかなくても稼げた人がかなりいるんですよね。

 

でも稼げることが分かって、いろいろな人がブログを始めはじめた結果、ネット上にブログの数が増えて、Googleの情報自体がかなり充実しました。

 

 

そんな中今から始める人は、もちろんその現在存在しているものよりも、きちんとしたもの、ためになるものを書かないと評価されなくなっています。

 

その点を考えると確かにハードルはかなり上がり、稼げない人も増えてオワコン扱いされているのかなとは思います。

 

みこみこ
みこみこ
そしてグラフをよく見ると、たくさんブログが増えているのは事実ですが、継続できているサイトは一定数から大きくは変わっていないことからも、一部の優良サイトが評価されているのが分かりますね。

 

大手が参入してきた

 

初期費用があまりかからないにも関わらず、稼ぐことができるので、どんどん大手企業がブログ業界に増えてきました。

 

大手企業って正直めちゃくちゃ強いんですよね。

 

人数もいるからブログ更新は早いからサイト構築がすぐできるし、ブログのノウハウもあるし、お金もあるから情報も手にいれられるし…

 

なので大企業が参入してきたことは、私たち個人にとって、オワコンって言われるひとつの理由ではあります。

 

みこみこ
みこみこ

大手の参入によっていろいろ戦い方も変わってきましたので、後ほど詳しく紹介していきます。

 

 

Googleアルゴリズムが変わった

 

前は、個人ブログが有利でしたが、今では企業ブログの方が有利になっているのもブログがオワコンと言われる原因の一つです。

 

個人ブログで今までのように戦っていては企業ブログに勝つことができず・・・。

さらに人気の稼げるジャンルは企業に独占されているのでとても難しいです。

 

みこみこ
みこみこ
時代は繰り返すと言われるように、いつかはまた個人ブログの価値が認められるようになるという説もあるので、いかに価値のあるブログを書き続けていくかが重要ですね。

 

検索上位の価値が下がってきた

 

最近はブログを書く私たちどころか、読者の人でさえも、検索1ページ目の内容がほとんど変わらないことに気づいてきたかと思います。

 

そうなってくると、上位であるかどうかより、その記事自体の信ぴょう性や、書いている人で選ばれるんですよね。

 

仕事の記事があって、サラリーマンが起業について書いている記事と、実際起業している人が書く記事があれば、読者は、実際に起業を経験している人の記事が読みたいと思います。

 

みこみこ
みこみこ
なのでブログを書きつつ、自分のブランド力や、イメージをつけることも求められていますので、なかなか大変ではありますね。。

情報商材への誘導

これはまた上記の理由とは違うのですがたびたびでてくるブログオワコン説には情報商材の勧誘が影響していることがあります。

 

新型コロナウイルスの影響で収入が減ってしまい副業を始める方が増えましたよね。

 

SNSなどで〇〇で一瞬で100万円など稼げますと言った情報が飛び交っていますただコレは情報商材を売るための嘘、詐欺のようなものなんですよね。

 

ブログって本当に稼げるのかな?
ブログはもうオワコンですよ。
稼ぎたいならコレのほうが早く稼げて簡単ですよ。

 

このような感じにブログを始めよう思ってる人やブログ初心者の人の不安に付けいるのです。

 

みこみこ
みこみこ
情報商材を売るためにSNSなどでブログオワコンとフレーズをつけて発信している人が多数いるためブログオワコン説が定期的に流れてくるのがブログオワコン説の1つの原因になってるのかなと思います。

市場はまだまだ大きくなっている

いろいろ厳しい世界のようにお伝えしましたが、何度も言います、ブログはオワコンではありません。

 

その根拠は!ズバリ!!

 

ブログが本当にオワコンなら会社数が激減したり、売り上げも極端に減っていくことと思いますが、実際に

 

  • ASP会社で上場している会社がまだ多いこと
  • 売り上げデータで見ても市場はまだまだ上がっている

 

ことから、まだまだオワコンではないことが分かっていただけるかと思います。

 

 

引用 矢野経済研究所

 

この矢野経済研究所のデータから見ても、市場規模が大きくなっていく限りチャンスはあります。

 

みこみこ
みこみこ
まだまだブログがオワコンではないのが分かっていただけたかと思います。

 

【実話】必見!ブログ・アフェリエイトで月100万稼ぐ方法!

ブログには3種類ある

副業 ブログ

ブログには「雑記ブログ」「特化型ブログ」「トレンドブログ」といった3つのものがあります。

 

それぞれ解説していきますね。

雑記ブログ

雑記ブログはインフルエンサー型とも言われています。

 

雑記ブログは稼げるんですか?
稼げますよ。ただ知名度が必要になってきます!
みこみこ
みこみこ
知名度がないと難しいんですね…。
そうですね。個人が1から始めるとなると収益を得るのは難しいと思います。
みこみこ
みこみこ

 

このように知名度があるなら断然やるべきです!

 

知名度がある方ならtwitter、Instagram、You Tubeなど発信することによってブログに集客することができます。

 

指名検索もされますしアクセスがされやすくなるのです。

みこみこ
みこみこ
もし個人で雑記ブログをやるのであれば知名度を上げるためにSNSを同時進行でやることをおすすめします!

特化ブログ

特化ブログとはジャンルやテーマを絞って専門性を高くしたブログのことです。

 

SEO対策ができるためGoogleの検索エンジンを使うにはとてもいいです。

 

みこみこ
みこみこ
専門的な知識や記事の信用性も必要になってくるので1記事書くのにすごく時間がかかります。

 

 

Googleでは「専門性」「権威性」「信ぴょう性」がブログを運営する上でとても大切なのですが、特化ブログを作ることでこの中の専門性と信憑性の高いサイトを作ることができます。

 

ただ個人でやるにはとても大変です。なぜなら説得力がないから。

 

法人規模のサイトは説得力が違います。

 

みこみこ
みこみこ
例えば薬品のサイトを作ったとします。個人で一生懸命調べて書いても製薬会社のサイトの専門性、権威性には敵わないわけですよ。

もし薬剤師の資格があったとしても、会社というブランドにはどうしても劣ってしまうのです。

 

 

後ほど、詳しくお伝えします。

トレンドブログ

トレンドブログは流行形のブログです。僕はトレンドブログを一番おすすめします。

 

トレンドブログはゴシップネタ、ニュース、twitterのまとめなどその時流行になったものを書いて収益を得る仕組みです。

 

収益性は非常に高く簡単で早く稼ぎたい方にはおすすめです。

 

しかも誰にでもできます!SNSやウィキペディア、その他個人のウェブサイトなどから情報を得てそれを1000文字ほど引用して内容を2000文字ほどにまとめるだけです。

 

最新のニュースなどネットには答えが山ほど載っているので、それをまとめて誰よりも早く書く!誰よりも早く書くというのは最初は難しいかもしれませんが慣れてきたら書けるようになってきます。

 

100万、200万トレンドブログで稼ぐ人もざらにいますし、20万、30万なら最低でも稼げるかと思います!

 

みこみこ
みこみこ
僕は実際に芸能系の記事を一記事書いただけで40万稼いだことがありますし、半年で月100万円達成しています!

 

しかも一番早く書けば市場で一番になれる可能性のある仕組みになってるのでGoogleアップデートも関係ないのです。

 

デメリットとしては書き続けないといけないところですかね。

 

 

ただ僕はそこを外注化したので毎日書き続ける必要がありません。ここに詳しく載っているので良かったら見てください。

【ブログ外注化完全版】この記事を読めば外注化の全てがわかります

オワコンなのは特化ブログ

先程お伝えしたように特化ブログには弱点があります。

 

2019年までは特化ブログは稼げてました。ただそれ以降Googleのアップデートによって個人で有益をあげることが難しくなってしまったのです。

 

特化ブログ=資産型 という定着がありましたが崩壊しつつあります。

YMYLの打撃

YMYLとはYour money your lifeのことです。

 

つまりあなたのお金、あなたの生活に関してのブログはEATを重視しますと言っているのです。

 

EATとは

このことを指します。

 

Googleは権威性のある人、専門性の高い人を信用するのです。

 

実際に僕の周りで打撃を受けた方が数名います。そのうちの2つご紹介しますね。

 

僕は出会い系サイトを作っていました。当時はうまくいっていて、月100万ほど稼いでいましたが、ある月に急に月1万になりました。Googleアップデートによってこれだけ収入が下がったんです。特化ブログでもこんなことあるんだなと驚きました。
私は美容系のブログを立ち上げました。昔はアフィリエイトの単価がものによって5,000~1万円あったからです。でも甘かったです。単価に釣られた結果、5年間サイトを運営して500記事ほど書き収益は0。そのうち稼げると思って書き続けましたが…。今は法人規模でないと無理そうです。

 

このように打撃を受けている人がたくさんいるのです。

 

みこみこ
みこみこ
Your money your lifeというのだからお金や健康系のサイトに影響があるのかとおもいきや出会い系のサイトもそうだし僕がコンサルしてる方の車系のサイトも打撃を受けていました。

 

どんどん生活周りに関する記事が規制がされていっているのです。そういったことを考えると、特化ブログ=資産が崩壊してしまっているのがわかると思います。

結局Googleアップデートをうけてしまってサイトに価値がなくなってしまったらいくら頑張っても資産にはならないのです。

特化ブログで稼いでいた人が撤退

最近特化ブログで稼いでいた人たちが特化ブログをやめて以下のことをしている人が多いです。

 

  • トレンドブログに移行する。
  • 会社員に戻る
  • 特化ブログのノウハウをコンサルする

 

それだけ特化ブログで稼ぐことが厳しくなってきてるのです。

 

みこみこ
みこみこ
実際に僕は特化ブログのコンサルの専門家がいるのですが、稼ぐためのコンサルなのに「今は特化ブログで10万稼ぐのも厳しい」と言っていたりと支離滅裂ですww

ベンチャー企業でも打撃を受ける

僕の友人でライターをしている方がいるのですが、その友人はベンチャー企業の金融系のサイトの記事をライターとして書いていました。1記事2万5千円で書いていたそうです。それだけ当時は稼げるサイトだったみたいです。

 

ですが、Googleアップデートによって稼げなくなり、ベンチャー企業自体がサイト自体閉鎖してしまったそうですよ。

 

みこみこ
みこみこ
ベンチャー企業でもそれだけの打撃を受けるなら個人で特化ブログを運営するのは今後厳しい印象です。

EATのために資格を取る

先程からお伝えしてるように個人では専門性や権威性が企業には勝てません。そういったことからEATを証明するために資格を取る方々がいます。

 

例えばこういった例があります。

僕は枕に関する特化型のサイトを運用しています。枕のレビューを書いたりするんですが、最初全く稼げなくて・・・。
個人でやるとEATが証明できないから収益出すのしんどいですよね。
みこみこ
みこみこ
そうなんです!だから資格を取ることにしました。
資格をとったことによって何か変わりましたか?
みこみこ
みこみこ
資格をとってEATを証明できたことで月15万円ほどの収益がでるようになりました!

 

でも考えてみてください。

 

枕の資格って実際必要ないですよね?

レビューの記事のために枕何十個と買っているそうですが必要ないですよね?

 

例え資格を取ることによってEATが証明されたとしてもコストと手間が大きいのです。ここまでやり込んでやっと15万です。厳しい世界ですよね。本当に。

 

 

ただ資格の証明によって成功している方もいます。

みこみこ
みこみこ
僕が心理カウンセラーのことを検索していたときに一番上にでてきたサイトなのですが企業ではなく個人のサイトだったんです。実際に心理カウンセラーをやられている方で資格をたくさん持っているからEATを証明できてるサイトになっているんですよね。個人でも企業に勝てることが証明されていたサイトでした。

 

ですがこういったことは稀です。自分の職業、資格を活かしてサイトを作っているからできるのです。

  • 資格を元々持っているからブログに活かす
  • ブログでEATを証明したいから資格を取る

 

どちらも根本は同じかもしれませんが、後者は現実的に考えてしんどいです。サイトを作り上げるまでに時間がどれだけかかるのかもわかりません。

 

なので僕はそこまでの労力をかけてまで、特化ブログをやるのはおすすめしないです。

オワコンかどうかより、ブログのメリットが半端ない

 

実際にブログがオワコンで稼げないから今からやらない方がいいコンテンツだといわれたしても

 

それ以上に

  • 初期費用がほぼ掛からず維持費も安い
  • 収入に制限がない
  • 影響力がついてファンが増える
  • 資産になる可能性がある

 

などというメリットがたくさんあります。

 

また、たいして維持費がかからないのがビジネスモデルとして最高であるほか、一度書き溜めてしまえば、サーバー上に残って、自分が寝ている間もお金を生んでくれる資産になります。

 

みこみこ
みこみこ
いい資産が貯まっていけば、収入源として最高のツールなんですよね。

 

さらに自分の書いていることをみてファンがついていくわけですから、今後新しくなにかしたときでも、ついてきてくれる確率が格段に上がります。

 

 

確かにブログが簡単ではなくなりましたが、それは、どのコンテンツやビジネスでも基本的に同じです。

 

 

特化ブログをやるならやるべきこと4選

もし特化ブログをやるならば

 

  • 大手企業がおおいジャンルを選ばない
  • 自分が好きなジャンルを選ぶ
  • SNSやYou Tubeを活用する
  • 狭いターゲットから書く

 

この4つのポイントが重要になります。

 

大手企業が多いジャンルを選ばない

これも先ほど、ブログがオワコンといわれるようになった理由として、出てきた大手の出現によるものですが、稼げるジャンルといわれているものは基本的に大手企業によって、埋め尽くされています

例を出すと、金融系、保険系、健康系、美容系、投資系、転職系などなどですね。

 

なのでこれらを以外で、さらに言えば、企業がブランドイメージを気にして、

 

書きづらいようなジャンルを選ぶことは生き残っていくうえで重要なポイントといえます。

 

みこみこ
みこみこ

難しいんですけどね、リサーチしてみて、大手がいっぱいあったらそのジャンルは避けて書くことが賢明です。

 

ほとんどのジャンルが独占されてしまっていますよね〜。

 

みこみこ
みこみこ
企業が書きにくいジャンルとしては「ギャンブル系」や「アダルト系」などがありますね。

自分が好きなジャンルを選ぶ

 

みこみこ
みこみこ
好きなジャンル、これは強いです。

 

継続できること、そして好きなことだからこそ、もっと詳しくなるために学ぶことだって出来ます。

 

またその好きこそものの上手なれによって、大手に負けないほどの知識を持つこともできます。

 

好きなジャンルや得意なことがある人は、絞って特化していきながら磨きあげていくといいと思います。

 

補足
あとは、新しいものや、まだ流行ってないけど、これから流行りそうなものなどを取り入れて記事にしてのもオススメです。

2023年ブログのオワコンなジャンルは?見極めて稼げるサイトを作ろう

SNSやYouTubeを活用する

SEOだけでは、大手に勝てなくなってきているのは事実としてあります。

 

なのでこれらを活用することが大切になってきます。

Twitter Instagram You Tube

 

みこみこ
みこみこ
特にTwitterは情報収集や書いた記事を拡散させるのにとても向いていますよ!

 

SNSの方で、自分のファンを増やしてブログを見てもらうなど、SEOでたどり着いた人だけでなく、様々なところからの流入経路を確保することが重要になります。

 

個人だからこそのフットワークの良さを生かしていきましょう。

狭いターゲットから書いていくことが大切

 

バレーボール セッター

 

などのざっくりしたキーワードは、検索数が多く記事を書いている人(ライバル)も多いためおすすめしません。

 

なので自分の肩書+書きたいこととか、そもそも

 

バレーボール セッター ジャンプトス 練習法

 

などのキーワードをより絞ったりすると、ターゲットが狭くなっていくので、これといえばこの人!っていうポジションがとりやすいです。

 

みこみこ
みこみこ
まずはその狭い範囲でファンを付けてから、だんだんと広げていけば、自分の記事がより多くの人に届きやすく、響きやすいのでオススメです。

これから生き残るために必要なことは?

Googleアップデートによってブログ運営も厳しいものになってきました。

 

特化ブログオワコンなど様々なことをお伝えしてきましたが、これが今の現状です。この現状の中で僕は、トレンドブログが一番効率がいいと思っています。専門的な知識もいらないし、ライティング力、スキルもなくて大丈夫だからです。

 

トレンドブログって毎日記事を書かないといけないから大変なんですけど、勝手にライティング力がついてきます。

 

まずはトレンドブログで収益を出せるようになってから特化ブログなどにチャレンジしてみたほうが良いのかなと僕は思います。

 

 

みこみこ
みこみこ
一番最初に難しいものに挑戦するより簡単なものから挑戦したほうが断然いいですよ。

継続することが何よりも大切

 

ブログを運営することにおいて一番大切なことは継続です。

 

何事も継続しないと成果はでませんよね。ただブログの継続できる人ってすごく少ないです。

 

まなぶさんも発信していますがほとんどの人は数ヶ月も立たないうちに挫折してしまいます。

 

出典:https://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/survey/telecom/2009/2009-02.pdf

 

これは総務省の「ブログの実態に関する調査研究」という2009年の書類の一部なのですがブログの継続率は以下の通りとなってます。

[table id=23 /]

ただこれは情報が古く、一ヶ月に1回の更新でも継続に含まれるので実際は1年後の継続率は10%~20%ほどだと思われます。

 

この調査結果のようにブログを継続できる人って本当に少ないんですよ。

 

みこみこ
みこみこ
当たり前ですが継続することがブログで生き残るためには一番必要です。

 

トレンドブログだとしても特化ブログだとしても継続することで得られるものが必ずありますよ。

自分の価値を高めることが大切

 

一番は、

 

読者の視点にいかにたてるかが重要

 

です。とにかく、情報が溢れかえっている現代社会。

 

どんな情報を信じてどんな情報を選択すれば良いのか読者も悩んだりわからない時代だからこそ、自分の権威性をもつこと。読者の視点にたてる視点を持ち、この人の話なら聞いてみたいなと感じさせること、信用できるなと思ってもらうことが必要になります。

 

みこみこ
みこみこ

簡単に稼げる時代でなくなったからこそ、自分の頭で考えながら自分の価値を高め続けることが重要になってきますね。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回の記事をまとめると

  • ブログはオワコンではない
  • ブログにはメリットが沢山ある
  • ブログをやるならトレンドブログ
  • ブログ+SNSをやるべき

 

様々なことを言いましたが、一番は自分を信じて読者のことを思いながら記事更新を続けることです。
書かないブログ起業もよければご覧ください^^!

 

まさしく、継続は力なりです。

そもそも続けなければ、出る結果も出ません。これはブログだけに限ったことではないです。

どんなビジネスも簡単に大金は稼げません。むしろ初めは初期費用のために借金することの方が多いですよね。

 

そう思えばブログの初期費用なんて、ほぼないようなものですから、他のビジネスと同等以上に体力仕事で頭も使うのは当然なんです。

 

ジャンルで悩んだり、色々考えることも大事ではありますが、それよりもまずはやってみること。やっていく中で気づくことは想像以上にたくさんあります。

 

 

ぜひ自分の色、自分だけのジャンルでの発信を通してたくさんのファンがつき、愛されて稼げるブロガーになっていただければと思います。

 

ブロガーみこみこの今は毎日が日曜 「鬱からブログ運営学んで逆転した話①」

 

 

—————————————————————————————————————————

「ラーメン二郎」でおなじみのみこみこです!

つーか君は誰なん?みこみこってなんや!
超ちょっとだけ自己紹介いたします。

僕は、システムエンジニアでした。いわゆるプログラマーみたいな仕事でした
ブログで300万PV達成&最高月収350万した過去があります

ブログで月100万以上稼ぐことに成功して

SE辞めました。

資格は運転免許しかない

高校受験も大学受験も失敗しつづけ、就職は東証1部企業だったものの

なんとかIT企業に就職するも、鬱病で退職。

仕事もできない、鬱病になるような人でした。

面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

トレンドブログで会社辞めた方法教えます。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
「月100万稼ぐまでの物語」はこちら
—————————————————————————————————————————

メルマガもやっております。ポケットモンスターでいうなら、ブログ博士並みに、ブログの話しまくっていますw

月18万円の人生から脱出したい人はこちら!

—————————————————————————————————————————

↓トレンドブログで稼げた話まとめました↓

トレンドブログで稼いだストーリー知りたいって??ここ押してもらえばわかりまっせ☺
—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA